2018年 10月13日です。昨日から今日にかけて
門司港のレトロスポット、旧大阪商船ビルの一階にある
門司港デザインハウス内の 我が社のコーナー展示を
大幅に変えました。


門司港デザインハウスは地域の作家の作品などを展示販売して
いるコーナーで 私もレトロ活動に関わっている関係で
出来た当初から クラシックなめがねを展示販売して参りました。
コンスタントに売れておりましたが
「 サングラスのニーズが多いのです」とのデザインハウスの
販売員の方から聞いて マリクレールなどの新古品を7000円
均一で販売しようと思い立ったわけです。
見やすい様に什器も新しいものにしました。

利益などは微々たるものですが、門司港レトロの一助に
なれば嬉しいですね。
- 2018年10月8日
- テーマ: 今日のブログ, 地域活動, 思い出話
2018年 10月8日です。昨日の日曜日、
「 社長、名古屋からお客様ですが、、」の声に店に出ましたら、
懐かしいお顔が、、、高校卒業以来となる高校時代の同級生が
二人訪ねて来られました。

その中のお一人とは正に40数年振りの再会で 懐かしい話に
花が咲きました。特に高校時代、百人一首に凝っていた私たちは
よく各家庭で何人も集まって 百人一首をしたものでした。
受験で心がイマイチ晴れなかった高校時代、百人一首に熱中して
いた頃を思い出します。友人も、今は書道で百人一首を良く
書いていて今も百人一首に凝っているそうです。
私もその百人一首の趣味が高じて 太宰府大会に出たり、
門司港で15年に渡って カルタ大会を催したり、果ては
小学校で教えたりする事になるのですが、、、、。
そんな原点の話に 時間を忘れて楽しいひと時を過ごす事が
出来ました。
- 2018年10月7日
- テーマ: バスハイク, ヨシダの歴史, 今日のブログ, 思い出話
2018年 10月7日です。3日のバスハイクで また、
明治18年の出来事を知りました。
その1で 駅弁が出来た年
その2で 出光佐三翁の生誕年、
その3で 幻の焼酎 百年の孤独 の黒木本店さんの創業年の
話を書きましたが、昨日の田原坂記念館で
内閣制度が制定された年と 知りました。

ヨシダの創業年、明治18年の事を知る機会の多いこの秋です。
久々にバスハイクに参加した92歳の母にも話して記念写真です。

最近、明治のニュースに敏感なワタシです。
2018年 10月4日です。今日、明日に配布されます
リビング北九州に 弊社の陣内店長が掲載されました。
老眼の気付き方 & 付き合い方 の特集で、
一面は鍋島先生の記事です。

2面の 「大人めがね Q & A欄」が 陣内店長の記事です。

分かりやすく、めがねについて解説しています。
普通、こうした記事の場合、広告記事が多いのですが、
今回は 広告では無くて 一般の記事としての掲載です。
人気フレームまで ご紹介頂いて、有難い事ですね。
リビング北九州さん、ありがとうございます。
- 2018年10月3日
- テーマ: バスハイク, ヨシダの歴史, 接客物語
2018年 10月3日です。玉名温泉の司ロイヤルホテルに
います。今日は36年目、121回目のヨシダのバスハイク
です。

午前中は 田原坂記念館を見学しました。

コスプレで官軍兵士の姿です。(笑)

司ロイヤルホテルで昼食後、

温泉に入って書いています。
お客様やスタッフとの小さな旅ですが、喜びは大きな
喜びです。