めがね、時計、ジュエリー宝石リフォーム、補聴器のことなら安心と信頼の福岡県北九州市門司のヨシダ

闘創記2〜手術を終えて。


2019年 2月13日です。病室から関門海峡が一望です。

昨日、無事に抜釘手術が終えて、深夜の関門海峡をベッドから

見ています。2017年12月の自分のブログ「闘創記」を

読み返して、術後は傷の痛みよりも不自然な態勢で寝るので

腰痛で悩んでいた事を思い出し、今回は低周波治療器を2つも

持参して活用しています。おかげで術後、半日過ぎましたが、

前回よりも快適に過ごせています。学習するには記録が

大切ですね。今回は関門海峡を見る心の余裕があります(笑)

入院〜手術です。


2019年 2月11日です。病院にいます。

2017年12月に骨折入院、55日を経て退院してから1年、

無事に骨が付いたので、骨をつないでいたワイヤーの抜釘手術が

明日です。1週間位の入院となりますが、取らなければワイヤー

に筋肉が巻いてしまうそうなので先生にお任せして手術です。

自宅の玄関先で転んでの骨折でしたが、自宅が一番多いそうです。

皆様も気を付けて下さいね。

補聴器販売資格者が増えました。


2019年 2月8日です。今朝の朝礼のひとコマです。

入社4年目の 若手のホープ後藤君が 補聴器の

「医療機器の販売管理者資格」を 取りその授与式です。

ヨシダは 補聴器に特に力を入れておりますが、これで資格者は

5人目になりました。

社長の私が指示しなくてもみんなが積極的にいろんな資格を

取って社業に貢献してくれるので嬉しいですね。

ボランティア連絡協議会


2019年 2月5日です。午前中、門司区役所に参りました。

門司区のボランティア連絡協議会の役員会が開催されたからです。

十数年前に出来た門司区のこの会は現在、33団体、735名が

門司区のボランティア活動を行なっています。

発足当時から副会長をさせて頂いて、今日の役員会では

今年度の総会日程や活動内容を協議致しました。

さあ、午後から店頭で(大好きな) 接客、頑張ります。

消防訓練


2019年 2月4日です。今朝は朝礼で消防訓練を行いました。

危機管理の一環としての消防訓練ですが、消防署からわざわざ

消防車🚒まで来て下さって、丁寧にレクチャーして

下さいました。

消火器も放水しての訓練です。

ひさしぶりに消火器にも触れて放水訓練も致しました。

色々とご指導頂いたおかげで、店の階段まわりも

綺麗になりました。

門司消防署の皆様に感謝です。