お雛様 1。
2021年 2月3日です。 店頭に飾ってある熱帯魚の
水槽ののディスプレイがお雛様にかわりました。
明日の休日はウインドディスプレイもお雛様バージョンに
換える予定です。
こんな時こそ、店頭を楽しくしてお客様をお迎えしたいですね。
2021年 2月3日です。 店頭に飾ってある熱帯魚の
水槽ののディスプレイがお雛様にかわりました。
明日の休日はウインドディスプレイもお雛様バージョンに
換える予定です。
こんな時こそ、店頭を楽しくしてお客様をお迎えしたいですね。
2021年 2月1日です。早いものでコロナ禍になって
1年ですね。この一年で大きく世の中が変わりましたが、
ヨシダは地道に商いを続けて参ります。
2月は「おうちめがね」のキャンペーンです。
「おうちめがねって何?」って「新しい中近レンズ」の事です。
今までの遠近両用レンズは遠くを10mに合わせていましたが、
屋内では3mに合わせれば充分なのでそこに合わせたレンズの
事を中近レンズと呼びます。これがとても便利で使いやすいのです。
家内も、経理の女性スタッフも愛用していますが、
掛け外し不要、近くの視界が広いので大絶賛です。
お客様にもぜひ、体験して頂きたく2月はキャンペーンを
してお買得価格となっています。
ぜひ、店頭でご体験下さいませ。
めがねだけでなく、ジュエリーも時計も補聴器もお値打ち価格
+ あったかセールです。
お待ちしています。
2021年 1月30日です。昨日、朝礼時間を利用して、
スタッフと共に
柳の御所の資料館に見学に参りました。
先日、めんたいワイドのテレビに出演させて頂いた折に資料館の
事を知り、初めての見学です。梅田明日佳君も一緒です。
門司にいながら初めて見る資料も多く勉強になりました。
下記は門司・大里の昔の写真です。時代劇に出てきそうな
写真ですね。
郷土史も楽しいものです。
2021年 1月28日です。昨日の休日びに八幡区の
イノベーションギャラリーに参りました。
「昭和 遊びの祭典」の見学です。
いやー 懐かしいものがズラリです。
ヨシダも協力させて頂き昭和のクロックを出品させて頂きました。
紙芝居からレーシングカーまで少年時代を思い出します。
ノスタルジーに浸ったひとときでした。シアワセ!
2021年 1月27日です。昨日の続きです。
梅田明日佳君がエミー賞の後に差し出してくれたプレゼントは
彼が書かれた3冊の自学ノートでした。
お貸しするのでぜひ、私にも読んで感想を頂きたいとの事でした。
テレビに取り上げられた時には17冊目でしたが、お借りしたのは
23、24、25冊目でした。その3冊には明日佳君がテレビに
取り上げられたきっかけから、その時の様子が記されているそうで
す。さっそく、お借りして読みはじめました。
とにかく字が綺麗なので読みやすいです。
あっというまに3冊共に読み終えましたが、、イヤー凄い!
素直な感想に加えて、分からないところは調べあげて書かれて
います。読みながら笑った箇所も何度もあったし、自分が知らない
事も多々あってとても楽しく拝読しました。
素直な文章には共感と好意が持てますよね。
そして、明日佳君ならではのアイデアと文脈にも感心しました。
小学校5年生の時から始まった明日佳君との交流ですが、
北九州大学に今年から通われる彼との交流はまだまだ続きそうです。