2021年 10月17日です。今朝は早朝から
社員の鮎川君と共に、関門のイベントを
見てまわりました。
先ずは門司港のレトロカーミーティングです。

実行委員会の一人として、また門司港レトロ倶楽部の副会長と
して開会式で挨拶をさせて頂きました。

そこでばったりあった知人から、下関でもバイクの展示会が
開催されていると聞きました。

そこで急遽、関門汽船に乗り込んで下関迄。
海風が気持ち良いです。

例年は8月に開催されているそうですが、コロナ禍の影響で
本日開催になったというバイクの展示会イベントを見学、

さらに船で門司港まで帰ってきて、ヨシダも出品している
門司港デザインハウスも見てきました。

久々の関門のイベント、両方の会場共に、多くの人で賑わって
いました。コロナ禍がこのまま終息に向かい各地で賑わいを
取り戻せたら良いですね。
さあ、これから店頭で仕事を頑張ります。
- 2021年10月16日
- テーマ: クロック, ヨシダの歴史, 今日のブログ
2021年 10月16日です。少し雨がぱらついてきましたね。
先週から書いている店のオーラの続きです。
2階に上がるコーナーに江戸時代の和時計を展示しています。

全国各地に和時計の展示してあるお城や寺院は多いのですが
動いている和時計は少ないようです。13日にご来店の
観光ボランティアの皆様も興味深く見ておられました。
テレビのなんでも鑑定団 や 福岡での天の展示会などでも
取り上げられた和時計です。
35年ほど前に信州の蔵で発見された品で、あるご縁で
入手する事が出来て店の一角に展示してあります。
実はもう一つ和時計があるのですが、それは門司港店に
展示してあります。
何時でもお気軽に見に来て下さいね。
2021年 10月14日です。昨日の定休日、門司の
観光ボランティアの皆様が16人もヨシダの見学に
ご来店下さいました。

門司区の大里地区の観光名所などを訪ねてそれを観光者の
皆さんにご案内なさる観光ボランティアの方々が、
門司の名所の一つとして我が社をピックアップして下さったのです。
同業者や、勉強会の方々、学生さん達が我が社を見学に
こられる事は多々有りますが、観光視点での見学は
初めてで驚くと共に光栄に感じました。
我が社が他のめがねや宝石店と違うところ、
「観光」という視点でご来店下さっても楽しい見どころなどを
歴史もふまえてDVDを駆使して20分ほど話させて頂き、
その後、店の見学もして頂きました。
その後、門司の歴史的建造物や、有名な安徳天皇ゆかりの
風呂の井戸などをまわられるそうですが、それらと同様に
見学に来て頂いて光栄に感じた1日でした。
ありがたいですね。感謝です。
- 2021年10月12日
- テーマ: ヨシダの歴史, 今日のブログ, 店頭にて, 時計
2021年 10月12日です。オーラの話の続きです。
ヨシダでは創業136年の間に、コレクションが多々有ります。
めがねは先日、ご紹介したので、今日はクロックについて
書きますね。2階のエレベーター横に30点ほど常時、
展示しています。

階段の一部にもさりげなく置いていますが、
和時計などの貴重品も多々有ります。

過去の時計だけでなく、絵を描くお絵かき時計なども
有ります。

お客様が少しでも楽しんで頂けたら嬉しいですね。
明日の水曜日の休日には、観光ボランティアの皆様が
数名、それらを見に来られるそうです。
仔細はまた明日、書きますね。
- 2021年10月11日
- テーマ: 今日のブログ, 今月のヨシダ, 店頭にて, 清掃活動
2021年 10月11日です。 昨日、無事にピアス市も終了
して、新しい週に入りました。気が付けば駐車場に雑草が
生えてきています。

そこで今日の朝礼は雑草かりです。

当たり前の事ですが、キレイにしなければいけませんよね。
ご覧の通り15分余りでキレイになりました。

店頭のオーラにばかり気を配らずにサイドや奥にも気をつけて
いかねば良いオーラが無くなりますよね。
それにしても雑草の生命力って凄いですね。
コロナ禍に負けない生命力を雑草の逞しさに学ばせて頂いた
朝礼となりました。
さあ、今週も頑張って参ります。