11月になりました。
2021年 11月1日です。
早いものすね。もう今年もあと2ヶ月になりました。
この11月もヨシダは創業祭はじめ楽しい企画満載で
頑張っていきます。
よろしくお願いします。
2021年 11月1日です。
早いものすね。もう今年もあと2ヶ月になりました。
この11月もヨシダは創業祭はじめ楽しい企画満載で
頑張っていきます。
よろしくお願いします。
2021年 10月31日です。一昨日、2人の若者が私を
訪ねて来られました。
九州共立大の学生さんです。
この春にISOの勉強会で私が「就活の要諦」について
講演させて頂きましたが、それを踏まえて「良い就活、有効な就活」
のためのサークルを新たに立ち上げられるそうで、その相談に
来られたのです。
聞けばまだ大学二年生との事です。その若さでアクティブに
学びをサークル立上げの実践にまで持っていく志とファイトに
私もパワーをいただき、リーダー論や組織の作り方など、
知ってる知識を話させて頂きました。
このような未来志向の学生さんたちがおられる事に
日本の明るい未来を感じて嬉しかったです。
今日は衆院選ですがこのような若者たちを夢を持って
育てて日本を託せる政治をして欲しいですね。
とあれ、ファイトある2人の若者に感謝ですね。
11月には再び同じ大学で講演させて頂きます。
これもありがたい事ですね。
2021年 10月30日です。楽しいオーラの話の続きです。
ヨシダの店頭のショーウインドは年に数回、季節に合わせて
ディスプレイします。
ただ単に店のPRだけでなく、地域のニュースも時折入れます。
現在は明日まで開催中の 小倉城竹あかりのニュースです。
ほんの少しでも 地域の方々のお役に立てれば嬉しいですね。
2021年 10月29日です。楽しいオーラの話の続きです。
ヨシダの店の2階の窓にはステンドグラスがあります。
これも今は亡き母が「どうしても」と言ってメキシコから
取り寄せて飾ったステンドグラスです。
店内側からは綺麗に見えるのですが、外側からはよくは
見えません。設置の際に消防法の関係で二重にガラスを
設置しなければいけなかったからです。
内側からは綺麗に見えますので時計・宝石部の2階に
来られた折には見て楽しんで頂けると嬉しいですね。
2021年 10月26日です。
一年前に亡くなった母がいつも言っていました。
「 どこの同業者の店に行ってもメーカーからきた商品の
ポスターばかり貼ってある。それよりもお客様から見て
楽しい絵画を掛ける店でありたい。」と。
そして母自身が沢山の絵を購入して店に飾りはじめました。
その血筋のせいでしょうか、私も絵画を掛ける様になりました。
ただ、私は郷土である門司の絵にこだわりがありました。
そちらの方がお客様が楽しんで下さる気がしたのです。
加山雄三さんに描いて頂いた関門海峡の絵です。
八代亜紀さんに描いて頂いた門司港駅の絵です。
榎木孝明さんに描いて頂いた門司港レトロの風景画です。
店にはこれらの絵が多々飾ってあります。
門司港レトロで街づくり活動をしていたご縁で
描いて頂く事が出来ました。ありがたいですね。
ぜひ見に来て下さいね。