イルミネーション点灯式。
2021年 11月21日です。昨夕、スタッフと共に
門司港レトロに参りました。
門司港レトロイルミネーションの点灯式のボランティア
活動のためです。
久々に門司港レトロの仲間とお会い出来て嬉しいワタシです。
11月23日までは関門キャンドルナイトも開催されています。
コロナ禍の中で2年間、数多くのイベントが中止や延期になり
レトロ活動も激減しましたが、今夜は旧交を温める事が
出来ました。このまま収束してくれれば良いですね。
2021年 11月21日です。昨夕、スタッフと共に
門司港レトロに参りました。
門司港レトロイルミネーションの点灯式のボランティア
活動のためです。
久々に門司港レトロの仲間とお会い出来て嬉しいワタシです。
11月23日までは関門キャンドルナイトも開催されています。
コロナ禍の中で2年間、数多くのイベントが中止や延期になり
レトロ活動も激減しましたが、今夜は旧交を温める事が
出来ました。このまま収束してくれれば良いですね。
2021年 11月18日です。昨日は母の一周忌でした。
親族が佐賀のお寺に集まって一周忌の法要を致しました。
早いもので、母が93歳の大往生を遂げてからもう一年です。
末期の胃癌でしたが訪問看護のお医者様やスタッフの皆様の
おかげで苦しみことも痛みも無く亡くなる4日前迄店に顔を出し、
亡くなる当日まで自分でトイレに行けて親族に見守られての
家庭での大往生でした。
晩年まで元気で会社経営はもとより、趣味も多彩でお仕舞い、
踊りにおうたいなどを楽しんでいました。
病気も膠原病や癌も30年も患っていましたが、
「人間、病気では死なない、寿命で死ぬのよ」
と言って88歳からピアノを始め
92歳で菊池渓谷のカヌーにも挑戦していました。
遺言は「延命治療はいっさいせずに自分が亡くなったら弔辞ではなく
祝辞を述べて欲しい」と
言われ、子としてその通りに出来た事が親孝行だったかなぁと
感じる一周忌でした。特に妻をはじめ、姉や妹、社員の暖かさに
どれだけ心が癒された事でしょう。
きっと母もそうだったと思います。
時世の句は
「あの世より なお幸せの現代の(うつしよの)
我が生涯よ 南無阿弥陀」
でした。
(母の亡くなった事はブログには記載していませんでしたが、
一周忌を機に初めて投稿させて頂きました。
母とご縁のあられた皆様にこの場を借りて感謝申し上げます。)
2021年 11月14日です。今日は快晴の日曜日。
しかも息子と甥の大学生が店を手伝ってくれるというので、
倉庫の大掃除をお願いしました。
途中でスタッフや私も加わっての大清掃。
ご覧の通りのゴミの山です。
片付け下手な私はこういう機会でも無いと清掃スイッチが
入りませんが、今日はスタッフや甥のおかげで数年分の
書類の整理も出来ました。
感謝ですね。
2021年 11月13日です。午前中に九州共立大学で
講演させて頂きました。
就活について、今年の春に続いての講演で、65分間、
実習も交えて話させて頂きました。
学生さんの真剣な眼差しにこちらもつい熱が入ってしまいます。
講義中の写真を撮るのも忘れてしまい、終えた後で
わざわざお礼を言いに来られた学生さんとの記念写真です。
若い人々、それも未来志向の方々との講義では私の方が
パワーを頂きます。感謝ですね。
さあ、店に戻って仕事に頑張ります。!
2021年 11月12日です。ヨシダの創業祭の第二弾を
今日から開催致します。
商品も第一弾から入れ替えて、宝石もめがねも
創業祭特価での売出しです。
ぜひ見に来て下さいね。
お待ちしています。