めがね、時計、ジュエリー宝石リフォーム、補聴器のことなら安心と信頼の福岡県北九州市門司のヨシダ

3月になりました。


2022年 3月1日です。新年から2ヶ月過ぎて、春の息吹を

感じる3月になりました。今月はヨシダは様々な楽しい企画を

立てました。

一つづつご紹介して参りますね。今日はめがね編から、、

ブランドを入れ替えようと数点のブランドフレームを

創業年の137年にちなんで13700円で137本限り

大提供。SNSではブランド名が書けませんので店頭にて

ご覧下さいね。男性用も女性用もありますよ。

めがねレンズも特別価格です。

サングラスも、、です。

お待ちしてますね。

明日は宝石編を書きますね。

 

素晴らしいお話を聞きました。


2022年 2月26日です。

今朝に倫理法人会のモーニングセミナーで

素晴らしいお話を聴くことが出来ました。

石川県の芝寿司の梶谷相談役のお話です。

「志とは十の心を一つにする」とか

経営者としての矜持、なぜ経営するのかなど

本当に素晴らしいお話でした。

梶谷様のお父様の講演も40年前に聞いていた自分にとって

親子二代にわたるお話をお聞きできたのも

幸せでした。講演後の梶谷様との記念写真です。

朝から良いお話をお聞きしてさあ、今日も感謝で

スタートです。

林芙美子資料室の看板。


2022年 2月19日です。

一昨日、門司港駅の近くに林芙美子資料室の看板が

付きました。

カフェのノスタルヂア様の多大なるご協力を得て

設置する事が出来ました。

 

私はご縁があって 林芙美子資料保存会の会長を

仰せつかっておりますが、旧門司三井倶楽部の2階に

林芙美子資料室がある事をもっとPRしたいと

願っておりました。

北九州市も 市の文学館も

林芙美子資料保存会の穴吹事務局長さんも

いつもご尽力頂き故郷が産んだ女性作家・林芙美子の

資料保存やイベントに いつも

ご尽力頂いていますものね。

より多くの方に訪問して頂き、見て頂きたいから

ですね。

ノスタルヂアのオーナーの春木様は

レトロカーミーティングの事務局長としてご活躍です。

私もそのレトロカーミーティングに少し携わっている関係で

今回の看板設置について

「門司港の発展のためなら、、」と、ご快諾を頂いたわけです。

有り難いですよね。

いろんなご縁を感じるこの頃です。

竹あかりの展示

  • 2022年2月17日
  • テーマ:

 

2022年 2月17日です。昨日の休日、門司港の銀行に

参りました。小倉城竹あかりの作品が展示してあるからです。

友人の西島さんの作品で「めかり」の文字が彫られて、

光って綺麗です。

銀行設置について少しだけですがお手伝い出来たので

良かったです。

西日本シティ銀行さんは小倉城竹あかりにも協賛して

おられます。

搬入は門司駅前支店でしたが、飾ってあるのは

門司港の支店です。

 

もちろん、ヨシダのメインディスプレイの中にもあります。

今年の秋にも開催予定の小倉城竹あかりに 少しでもPR

出来たら良いな、、と思います。

西島さん、西日本シティ銀行さん、ありがとうございます。

故郷のお地蔵様。


2022年 2月15日です。昨日、庄司小学校と吉田家の

土地の境の確認に市の方達と参りました。

この小学校の上に私が産まれ育った家があったのですが、

昭和50年頃から今は廃墟となっています。

門だけが残っています。

高校生の頃に従姉妹と一度だけその山の頂きを探索した事が

あります。その折に頂きに沿ってたくさんのお地蔵様が

あったのを記憶しております。

昨日、土地の境目確認のため、山に分け入った所、

先ずは庄司小学校跡地の上にアスレチックの跡が

残っていたのにビックリ‼️

ついでに山を分けいると昔、見たお地蔵様がたくさん

あります。

戦没者の記念碑は初めて見ました。

道に迷って長谷の方に降りて来たと思ったら真反対の

庄司町に下って来たのにもビックリです。

おかげで50年以上も前に見たお地蔵様にお参りする事が

出来ました。

市と業者の方に感謝ですね。