めがね、時計、ジュエリー宝石リフォーム、補聴器のことなら安心と信頼の福岡県北九州市門司のヨシダ

3年ぶりの神戸


2022年 5月26日です。3年ぶりに神戸にいます。

神戸国際宝飾展に来ているのです。

新しい商材やお得なジュエリーを探したり、業界の人と

お会いして情報交換ですね。

時代の流れも感じて、自店に活かしたいですね。

門司みなとまつりに思うこと。


2022年 5月24日です。一昨日まで門司みなとまつりが

3年ぶりに開催されました。

私は夕刻から栄町商店街での総踊りになる行ってきました。

というのは総踊りでは3曲踊られるのですが、そのうちの2曲、

★ 門司港レトロ音頭

★ 芙美子サンバ

が、私の作詞、友人の吉田和則氏の作曲の歌だからです。

四季のグループの米澤英子先生が20年前に振り付けをして

下さって、総踊りで使って下さっているからです。

門司みなとまつりは昭和9年(1934年)に 出光佐三翁が

門司商工会議所の会頭時代に始めたお祭りで

77年の歴史ある日本三大みなとまつりの一つです。

私の祖父、ヨシダの2代目、吉田藤吉も門司商工会議所のメンバー

でしたからこのお祭りの立ち上げに加わっていた様です。

下記の写真はみなとまつりの戦前の写真です。

下記の写真は三代目の父がみなとまつりに参加した時の写真です。

私が6歳の時の昭和32年の写真です。

当時の私は体が弱く、お祭りは「見るもの」で

「参加出来るもの」ではありませんでした。

それが30代から街づくり活動を始めたり

今では門司の躍進を考える会の代表などで

お祭り関係も主催者側に回ることが出来ているので本当に

「健康第一」ですね。 そして、、、

時代は流れて、、、いろんな方々のご縁が重なって、

2代目の祖父が関わったお祭りの総踊りで私が作詞した歌で

たくさんの人が踊って下さるとは感謝以外には言葉が

ありません。

踊って下さる皆様、

振り付けの米澤英子先生と四季のグループの皆様、

作曲の吉田和則さん、

本当にありがとうございます。

 

門司みなとまつりの総踊り 


2022年 5月22です。昨日と今日は3年ぶりに

門司みなとまつりが開催されています。

昨夜は夕刻から栄町商店街で、総踊りがありましたので

出かけてみました。

たくさんの踊り手さんの中に懐かしいレトロの仲間たちが

おられましたので記念写真です。

久しぶりにお会いした「門司を美しくする会」の元事務局の

越口さんとも数年ぶりにお会いできまして、一緒に踊り

ました。

社員も踊っています。

このお祭りには特別な思いがありますので、それはまた

明日書きますね。

努力は実る!


2022年 5月21日です。昨日は嬉しい商談が2件

ありました。

一つは、昨日のブログに書いたら直ぐに、金の工芸品が

販売出来た事です。

もう一つは以前、時計部の大嶋さんが書いていたブログの記事を

見られて問合せがあり、高級時計カンパノラが販売出来た事です。

小さな努力を積み重ねていると、こうして成果につながって

いくのですね。

お客様と、社員と、思いを伝えられるブログに感謝です。

ゴールドフェア 金の工芸品 その2


2022年 5月20日です。

昨日、金の工芸品の話を書きました。

おかげさまで数点、お求め頂きました。

今日新たに

7点の追加が届き、先ほど展示しました。

ずっとお求めやすい価格帯から豪華な価格帯までの

商品で動物系がメインです。

ぜひ見に来て下さいね。

23日までです。