めがね、時計、ジュエリー宝石リフォーム、補聴器のことなら安心と信頼の福岡県北九州市門司のヨシダ

門司みなと祭り


2017年 5月28日です。昨夜は門司みなと祭りに出かけました。

総踊りに行ったのです。

と、云うより米澤英子先生にお会いしたかったのです。

米澤先生に依頼されて門司港レトロ音頭を私が作詞、吉田和則さんが

(同じ吉田姓ですが親戚ではありません) 作曲して 歌を作ったのが

20年前です。米澤先生が振付をして下さって門司みなと祭りの

総踊りの一つに加えて下さいました。

昨夜はその歌で750名もの皆様が踊って下さいました

本当に感謝です。

一時間後、総踊りが終えた後は米澤先生の周りは沢山の人の輪が

出来ています。

この続きはまた明日書きますね。

ボランティア連絡協議会


2017年 5月26日です。 今日は午前中門司俱楽部にて

ボランティア連絡協議会の総会が開催されました。

11年前の会の発足以来、私は副会長を仰せつかっておりますが

この会も34団体、778名もの大きな会になってまいりました。

総会で議事が無事終了した後、音楽会で癒しのひと時です。

会、終了後、来賓の門司区長さんとの写真です。

 

 

こうしてボランティア活動をなさっておられる方々との楽しいひと時

を過ごす事が出来ました。さあ、午後から店で販売に頑張ります。

下関での打上会


2017年 5月9日です。昨夜は下関にて海峡まつりの打上会が

開催されました。関門連携で門司港レトロ倶楽部からも10名が

参加しました。門司港から関門汽船で渡ります。

下関の会場は何と150名様、関門連携で甲冑武者行列の参加が

一昨年は雨天中止、昨年は雨天でシーモールでの参加、今年は

初めて本格的に参加出来ました。私も参加させて頂きました。

打上会では好天に恵まれた話で持ちきりです。

笑顔も弾けます。

この関門連携が 関門海峡花火大会、今回の日本遺産登録、そして

これからも続いていきますように、、と 願いつつ美味しいお酒での

打上会でした。

門司海峡フェスタ その2


2017年 5月6日です。 小雨ですね。

3日,4日の門司海峡フェスタは晴天に恵まれ良かったです。

3日の甲冑行列の話は昨日書きましたので、今日は4日の話です。

フェスタのフィナーレを飾る花火の打上の警備のお手伝いを

させて頂きました。

私が代表させて頂いている 門司の躍進を考える会ではこの時期、

花火の警備を20年近くさせて頂いております。

今年も例年通りに ヨシダの社員も会社が終えてから参加してくれまし

た。

花火の警備や清掃活動など、私のお願い一つで快く快諾してくれる

社員を持てて 本当に幸せ者です。

前日の北条時政役などの目立つ役割から こうして警備などの下支え

役までさせて頂くと 改めて目立たないボランティア活動を黙々と

されておられる門司港レトロ倶楽部の皆様への感謝が深まります。

今年もまた、本当に感謝と楽しい2日間を過ごさせて頂きました。

門司海峡フェスタ


2017年 5月5日です。ゴールデンウィーク真っ盛りですね。

3日と4日は門司港レトロで開催された 門司海峡フェスタの

ボランティア活動をさせていただきました。

3日の日は 甲冑行列で北条時政役をさせていただきました。

6年前に始まったこの甲冑行列は史実に基づいて 甲宗八幡宮の

出陣式から行われます。

関門連携をも意図としたこの甲冑行列ですが、一昨年は雨で中止、

昨年も雨でシーモールでの参加となりましたが、今年は晴天で

晴れて下関の甲冑行列と合流して、門司だけでなく 下関のステージ

にも参加することが出来ました。

幸運にも大将役までさせて頂いて 鎧の重さや慣れない草鞋の痛さも

気になりませんでした。

下支えをして下さるボランティアスタッフの皆様に本当に感謝です。

4日の話は また明日書きますね。

店を開けた分、今日から店頭で仕事に頑張ります。