めがね、時計、ジュエリー宝石リフォーム、補聴器のことなら安心と信頼の福岡県北九州市門司のヨシダ

ビアフェスの打上会


2017年 9月29日です。良いお天気ですね。

昨夜は 門司港ビアフェスタの打上会でした。

7月に開催された門司港のイベントですが、2ヶ月過ぎての打上会

です。 会計処理と監査で2ヶ月かかったわけです。

どのようなイベントでも前準備と後片付けが大変ですよね。

実行委員会の方々と美味しいお酒が飲めました。

もう23年も続いているイベントなのです。

最初から携わっている私としては感無量の感もあります。

門司駅前のイベント。


2017年 8月27日です。

門司駅前でイベントがあっています。

この様な街づくり活動が地域創生の原動力になっていくのでしょうね。

30年前に仲間と立ち上げた門司の躍進を考える会、そして

22年前にたくさんの街づくり団体が集い、

官民一体となった門司港レトロ倶楽部を思い出します。

両団体も未だ健在で 街づくり活動をさせて頂いております。

 

今日の商品紹介は 門司港を題材としたカメオブローチです。

門司港レトロの建物、旧門司三井倶楽部をイタリアのカメオ彫刻師

に依頼して作って頂き、日本の宝石加工士に枠を作って貰った

逸品物です。

ブローチにもペンダントにも使えます。

価格は(逸品物なので)  378000円です。

もう一つは 明日、ご紹介しますね。

友人の葬儀


2017年 7月29日です。先ほど、昨日書いた西川氏の葬儀より

戻ってきました。

西川さんとは2011年から2014年まで3年半もの間、毎週日曜日に

西川さんはラジオプロデューサーとして、私はゲスト出演者として

楽しいお付き合いをさせていただきました。

葬儀で西川さんからのラストメッセージの雑誌が

配られました。

全8ページ。1/3は感謝と御礼のメッセージですが、2/3は

ガン告知をされてからの今までの読書感と落語感が見やすく書かれて

あり、それを読みました。

落語感の冒頭には 闘病生活で苦しかった時、この落語の時間が

心のサプリメントだったと書かれていました。

(さらに…)

友人の訃報


2017年 7月28日です。昨夜、友人というよりも恩人の訃報を

知りました。私を数年前にクロスFMの昭和歌謡ヒットパレードの

コーナーへの出演をさせて下さったプロデューサーの西川氏です。

3年半もの間、ずっと日曜日の夜はご一緒させて頂きました。

何時も笑顔で頭の低い方でした。笑顔が素敵な方でした。

番組終了後は門司の躍進を考える会にも加わって頂き、一緒に

レトロ活動をした仲間でもありました。

この春、急に体調を崩されていきなりステージ4の癌になられたと

知りました。

何となく胸騒ぎがして、二週間前にお電話してお話ししたのが

最後の会話となりました。

お嬢様の事を心配なされていらっしゃいました。

何も恩返しも出来ていないのに、、、

今夜が通夜、明日が葬儀だそうです。

ご冥福をお祈り致します。

宴の後で もう一つの門司港ビアフェスタ


2017年 7月25日です。昨日の門司港ビアフェスタの後日談です

す。3日間の門司港ビアフェスタは大成功のうちに終了しましたが

そのステージイベントのラストは九州工業大学のブラスバンド、

サンダーボーイズの皆さんでした。

フェア終了後、その後片付けにサンダーボーイズの皆さんが大活躍

して下さいました。

椅子や机の撤去に始まり飲食ブースの撤去やライトの撤去までの

大活躍です。さすが若い人が30人も加わるととてもはかどります。

部長いわく、

「 演奏だけでなく、こうしたボランティア活動も大切ですよ」と。

思い起こすとこうしてサンダーボーイズの皆様に手伝っていただける

のも10年近くになります。有難い事ですね。

単なる演奏だけでなくボランティア精神と実行力を備えた学生さん

達がどの様に社会に羽ばたいていかれるのか楽しみですね。