めがね、時計、ジュエリー宝石リフォーム、補聴器のことなら安心と信頼の福岡県北九州市門司のヨシダ

海峡ミュージアム


2019年 10月20日です。昨日、海峡ミュージアムに

参りました。リニューアルオープンしてから始めてです。

街づくりの友人と、93歳の母と新人スタッフの4人で

行きました。

展望はさすがです。

今回のリニューアルの目玉、大型スクリーンでの映像を

楽しみに行きました。

4作品あるそうですが、そのうち2作品を鑑賞!

最初はイマイチでしたが、2本目の

「古今関門海峡絵巻」はとても楽しかったです。

年代によって楽しみ方が違うのでしょうね。

この歳になると歴史的なものが好きになります。

この作品は戦後版の地雷撤去などまで描かれていて

勉強にもなりました。

全て8分程の作品らしいですが、残り2作品も

今月中に見に行きたいと思います。

元気塾


2019年 9月5日です。昨日は門司港で講演させて頂きました。

市の元気塾という勉強会に招かれたのです。今回は

「門司港レトロの過去、現在、未来」と題して

門司港レトロが出来た経緯からレトロ倶楽部の誕生秘話、

そして未来についてDVDを4枚上映しながら、途中休憩も

入れて2時間 喋らせて頂きました。

門司を美しくする会や、林芙美子についても

喋らせて頂きました。

講演活動も100回を超え、テーマも「芸能人から習った事」

から「終活」まで21項目ありますが、門司港レトロのテーマも

楽しいテーマです。

元気塾の参加者の皆様からもパワーを頂きました。

感謝ですね。

次回は11月に山口県のある会からも依頼を受けて参ります。

花火大会を終えた朝


2019年 8月15日です。13日夜の関門海峡花火大会は

見事な花火でしたね。

その翌朝、8:15分に大里地区の清掃活動を行いました。

福岡銀行さん、北九州銀行さん、西日本シティ銀行さん、

ひびき信用金庫さん、田村本店さん、ナカシロさん、そして

ヨシダ の社員とその家族が集まっての清掃活動です。

早朝から集まって下さった皆様に感謝ですね。

 

でも大里地区は観客が多けれど、外商さんがいないのと

マナーが良いせいか、ほとんど花火大会のゴミはありません

でした。門司港地区は多かったようですが、、、

関係当局の指導により昨年から行っていますが、

ほとんどゴミは放置されてないので来年からは大里地区は

しなくて良いのかもしれませんね。

門司港まちなみづくり協議会


2019年  7月25日です。午後から 門司港まちなみづくり協議会

の総会に出席しています。

門司港の景観を守るのが目的の会ですが この会のおかげで

銀行、病院、コンビニなど数多くの建物が門司港に相応しい

建物にして頂きました。

メンバーには大学教授も多数おられて

貴重なご意見も伺えます。石塚会長や城水事務局始め

役員の皆様に感謝ですね。

帰りに新しくなった門司港駅をバックに門司港駅長さんに

シャッターを切って頂きました。

雨のイベントとテレビ放映


2019年 7月21日です。昨夜は門司港ビアフェスタの

最終日でした。店が終えて社員と共に参りました。

今年は雨に祟られて3日間のイベントも大変だった様です。

あまりお手伝い出来なくて申し訳なかったです。

この週は各地でイベントがあって各主催者の方々も雨で

色々ご苦労なさった事でしょうね。お天道様にはかないませんね。

 

今日22日の夕刻のFBS、めんたいワイドで先日収録された

門司水族館の事が放映されるそうです。

私も少しだけ出ているので お時間ある方は見て下さいね。