2022年 5月24日です。一昨日まで門司みなとまつりが
3年ぶりに開催されました。
私は夕刻から栄町商店街での総踊りになる行ってきました。

というのは総踊りでは3曲踊られるのですが、そのうちの2曲、
★ 門司港レトロ音頭
★ 芙美子サンバ
が、私の作詞、友人の吉田和則氏の作曲の歌だからです。
四季のグループの米澤英子先生が20年前に振り付けをして
下さって、総踊りで使って下さっているからです。
門司みなとまつりは昭和9年(1934年)に 出光佐三翁が
門司商工会議所の会頭時代に始めたお祭りで
77年の歴史ある日本三大みなとまつりの一つです。
私の祖父、ヨシダの2代目、吉田藤吉も門司商工会議所のメンバー
でしたからこのお祭りの立ち上げに加わっていた様です。
下記の写真はみなとまつりの戦前の写真です。

下記の写真は三代目の父がみなとまつりに参加した時の写真です。

私が6歳の時の昭和32年の写真です。
当時の私は体が弱く、お祭りは「見るもの」で
「参加出来るもの」ではありませんでした。
それが30代から街づくり活動を始めたり
今では門司の躍進を考える会の代表などで
お祭り関係も主催者側に回ることが出来ているので本当に
「健康第一」ですね。 そして、、、
時代は流れて、、、いろんな方々のご縁が重なって、
2代目の祖父が関わったお祭りの総踊りで私が作詞した歌で
たくさんの人が踊って下さるとは感謝以外には言葉が
ありません。

踊って下さる皆様、
振り付けの米澤英子先生と四季のグループの皆様、
作曲の吉田和則さん、
本当にありがとうございます。
2022年 5月4日です。海峡フェスタのラストを
飾るミニ花火ショーの警備に来ています。
警備前の記念写真。

門司の躍進を考える会のメンバーでもう20年近く
警備担当です。
あと20分足らずで打上げ開始ですが、
徐々に暮れなずむ関門海峡、門司港レトロは
本当にうっとりするくらいキレイです。

2022年 5月3日です。門司港レトロにいます。
3年ぶりに開催の海峡フェスタの開会式に
門司港レトロ倶楽部の副会長としての出席です。

今日から2日間、沢山のイベントが開催されます。

感染対策もバッチリです。

懐かしいレトロの仲間とも会えました。

明日4日は
私の率いる 門司の躍進を考える会では、
打ち上げ花火の警備も担当する予定です。
この記事をご覧くださっておられる方、門司港レトロでの
GWを楽しまれませんか?
2022年 3月29日です。今日は門司港レトロの
大連上屋にて 門司を美しくする会の一年一度の総会に
出席しました。

この会は2006年に発足した当時は15団体、400人でしたが
徐々に増えて今では44団体1600名になっています。
設立当初から門司区長様が会長、私と一期会の八坂さんが
副会長としてお世話をさせて頂いています。

コロナ禍の中でも各団体様が活動なされて門司の街美化に
汗を流していらっしゃいます。

今日の総会で一番嬉しかったのは門司警察署の方のお言葉でした。
「自分が門司署にいたのは17年前で、その後転勤があり、
昨年、久々に門司署に帰ってきたら街がきれいなのと刑事犯罪が
激減しているのに驚いた。この門司を美しくする会の活動の
おかげです。」の、
嬉しいお言葉でした。
これからもますます各団体と連携を取りながら、小さな地域貢献を
して参りたいと思います。
2021年 11月21日です。昨夕、スタッフと共に
門司港レトロに参りました。
門司港レトロイルミネーションの点灯式のボランティア
活動のためです。

久々に門司港レトロの仲間とお会い出来て嬉しいワタシです。

11月23日までは関門キャンドルナイトも開催されています。

コロナ禍の中で2年間、数多くのイベントが中止や延期になり
レトロ活動も激減しましたが、今夜は旧交を温める事が
出来ました。このまま収束してくれれば良いですね。