めがね、時計、ジュエリー宝石リフォーム、補聴器のことなら安心と信頼の福岡県北九州市門司のヨシダ

街づくり活動 1


2023年 9月18日です。父の遺訓の続きです。

父は

「正しい納税をせよ。納税した分だけ店に力が付く」

との遺訓を残しましたが、

私の遺訓はもうすでに決まっています。

それは

「地域の人に喜ばれる事をしよう、

地域の人が店を支えてくださるから。」 です。

なぜその思いに至ったかを何回かに渡り

書きたいと思います。

昭和60年、つまり1985年、私を育ててくださったと言っても

過言ではない吉田和則さんから提案がありました。

和則さんは同じ吉田姓ですが、姻戚関係は無く、広告代理店の

社長さんでヨシダの広告を取り扱って下さっていました。

「門司の街の凋落が激しいから街づくり団体を立ち上げよう」という

提案でした。そして紹介されたのが、

門司で一番大きな企業の池田興業の池田弘社長でした。

池田社長との初対面は衝撃的でした。

「あなたが吉田君ですか、和則さんから伺っています。

ぜひ、友達になって下さい」と、ニッコリ笑いながら

おっしゃいました。

10歳も年上の、東大卒の、社員数1600名の大社長がですよ。

当時私は34歳になったばかりです。

もう恐縮以外、何もありませんよね。

その時、

「この人のもとでなら、何でもしよう」と決めたのでした。

そして池田会長のもとで

「門司の躍進を考える会」が結成されたのです。

まだ門司港レトロが出来る数年前の話です。

写真は林芙美子記念式典の、池田会長との写真です。(2007年)

続きは明日書きますね。

門司区ボランティア連絡協議会


2023年 5月26日です。午前中、門司倶楽部に参りました。

門司区ボランティア連絡協議会の総会出席のためです。

コロナ禍で4年ぶりの総会出席のためです。

27団体、579名の会員数を誇るこの会で発足以来、

副会長をさせて頂いています。

4年ぶりの総会では街美化のDVDを放映したり、

バナナの叩き売りイベントもあって盛り上がりました。

さア店に戻って仕事です。

花火の警備


2023年 5月5日です。昨夜は仕事の後で門司港レトロに

参りました。門司海峡フェスタのフィナーレ、花火ショーの

警備のためです。

私は少し早めに参りましたが、閉店後の社員も続々と駆けつけて

くれました。

警備の横では甲冑姿の武士たちと観光客が記念撮影をしています。

「吉田さんは甲冑姿じゃないの?」と知人から声をかけられましたが、

「3回もさせてもらったので今回は警備ですよ」と、笑って答えました。

その花火の警備ももう10年以上になりますが、一声かけたら

即答で参加して下さる社員や躍進会のメンバーに心から感謝ですね。

門司海峡フェスタ


2023年 5月3日です。早朝から門司港レトロにいます。

今日、明日と門司海峡フェスタが開催されるから、そのお手伝い

です。幸に店も水曜日定休日なので参加しやすいです。

門司港レトロ倶楽部の仲間と開会式前の記念ショットです。

いつも司会をして下さる、もりみさんとはるかさんです。

開会式では松本会長、門司区長のお話で盛り上がってさア、

フェスタのスタートです。

今日は私の好きなオールディズやグループサウンズの演奏も

あるので、楽しい一日になりそうです。

明日は店で仕事をした後で、門司の躍進を考える会のメンバーや

社員と共に花火ショーの警備をする予定です。

トロッコ列車で清掃活動に。


2023年 3月24日です。早朝からスタッフと共に門司港レトロに

出かけました。門司区ボランティア連絡協議会主催で清掃活動への

参加です。はなかご保育園や古城保育所の園児さんから、各団体の

方々、約80名近くがトロッコ列車に乗ってめかり地区に向かいます。

記念写真の撮影後、清掃活動スタートです。

たくさんのゴミや枯れ木を園児さん達と楽しく清掃活動。

幸せなひとときです。

はなかご保育園の園児さんと、、

再びトロッコ列車に乗って帰り、さア今から店で仕事です。

仕事とボランティア活動が両立出来ることに感謝ですね。

明日は門司港駅でのイベントにも参加です。