めがね、時計、ジュエリー宝石リフォーム、補聴器のことなら安心と信頼の福岡県北九州市門司のヨシダ

シーサイド花火の警備


2025年 5月5日です。

昨夜は門司海峡フェスタのフィナーレ、シーサイド花火の警備活動に

社員や躍進会の仲間と共に参加致しました。

ギリギリの時間まで接客していた息子も駆けつけて参加です。

シーサイド花火もキレイ!

観客も喜んでおられました。今年は若いカップルが目立ちましたね。

さア、門司海峡フェスタも終えて、今度は下旬の門司みなと祭りですね。

門司海峡フェスタ 2


2025年 5月4日です。

今日も店で働きますが、夕刻から門司港レトロの門司海峡フェスタの

お手伝いに参ります。

シーサイド花火の警備のためです。

写真は10年前の時の写真、亡き母が花火を見に来たので、

その時の写真です。

そして昨年の写真です。

思えば29年続いている門司海峡フェスタですが、最初の頃は

ステージイベントの司会や、イベント企画にも携わり、現在では

主催者の門司港レトロ倶楽部の副会長として、昨日のご挨拶の

様に倶楽部の仲間から立ててもらっています。

有り難いですね。

せめて下働きもさせて頂きたいとこの花火警備も始めて20年以上

過ぎましたが、これがとても楽しいのです。

警備をしていると観光客の方に話しかけられたり、

質問されたりが多いのですが、レトロの魅力を語ったり、

どこから見た方が良いと思居ますよ、、などと情報を伝授したりして

楽しい時間帯でもあります。

今年のレトロ30周年を機会にレトロ倶楽部からは一旦、身を引くので

最後の警備活動となります。

参加する友人、社員、息子と共に楽しみながらやりたいと

思っています。

門司海峡フェスタスタート!


2025年 5月3日です。門司港レトロにいます。

門司海峡フェスタが、今日、明日開催されるので、ボランティア活動です。

開会式前の記念写真です。

区長や会長と一緒の写真です。

開会式での写真です。

主催の門司港レトロ倶楽部副会長として、

「楽しんで下さいね!」と、お集まりの皆様にお声がけ

させて頂きました。

イベント最初の門司中学校吹奏楽部の演奏をバックに店に戻って

接客、夕刻からまた会場に戻ります。

明日も甲冑ステージや音楽会などが催され、夜20:00からは

シーサイド花火が上がります。

この時は門司の躍進を考える会のメンバーと、ヨシダスタッフで

警備のボランティアをする予定です。

お時間のあられる方はぜひ、お出掛け下さい。

美味しいグルメもたくさんありますよ!

門司を美しくする会の総会。


2025年 2月27日です。今朝は午前中、門司を美しくする会の

総会に出かけました。

この会が出来た21年前から副会長をさせて頂き、毎年の総会の

議事進行の司会をさせて頂いています。

最初15団体で出発したこの会は今回、最大の50団体となりました。

総会の参加者も過去最高の人数となりました。

新たに、門司消防署様、岡野バルブ様などが加わりました。

嬉しい事に一旦退会された栄町商店街も復帰されました。

総人数は2000名以上ですね。

私のライフワークとしてこの会を存続させていきたいと願っております。

会員の皆様と、事務局の門司区役所の総務企画課に感謝でいっぱいです。

門司の複合施設に思う事74 溝口先生の講演会


2025年 1月10日です。雪が積もっていますね。

昨夜は八幡で開催されたプレミア会に初参加致しました。

プレミア会とはNPO法人の異業種交流会で25年の歴史があり

例会も300回を超えている大きな会です。

講演テーマがイコモスの溝口先生の初代門司駅遺構についての

内容です。

180名近い参加者が熱心に先生のお話に耳を傾けていました。

遺構破壊前の写真です。

現在の現場写真です。

心ない市政により世界遺産級の遺構は破壊されてしまいました。

専門家や市民の意見も、一切聞かずに文化財保護法の盲点を

付いての暴挙です。

門司、北九州だけでなく、日本の世界の貴重な遺構が破壊されて

しまいました。

世界の潮流に逆らってのこの暴挙は、昨夜はプレミア会の180名の

参加者の知る事になりましたが、これからも数多くの人々に知られて

いく事になるでしょう。

プレミア会の皆さま、溝口先生、ありがとうございます。