- 2023年1月15日
- テーマ: 今日のブログ, 思い出話, 皆川DMP研究会
2023年 1月15日です。昨日は私の恩師の
皆川節夫ご夫妻を偲ぶ会が小倉にて開催されました。

皆川節夫氏は平成18年に、奥様のタマ子様は昨年、
お亡くなりになられ、その偲ぶ会にご親族と薫陶を
受けられた方々が集って、大変思い出深い会に
なりました。

私が26歳の時に皆川節夫氏が編纂なされたDMP訓練に
参加させて頂きました。そこで初めてリーダー論を教えて
頂き、今日の私があります。
皆川節夫氏が亡くなられた後も弟子の赤井先生と共に
皆川DMP研究会は経営者や幹部の勉強会として続き
今なお継続中です。
会を開いて下さった皆川ご夫妻のお子様、
一人さんと裕子さんに感謝です。
- 2023年1月12日
- テーマ: 今日のブログ, 倫理法人会
2023年 1月12日です。昨日は今年になって初めての
休日でしたので家内と下関ビューホテルにて疲れを癒しに
参りました。素晴らしいロケーションです。

「ん! 待てよ、ひょっとしたらここで明日の朝、倫理法人会の
モーニングセミナーがあるんじゃないかなぁ」とフロントに
訪ねてみましたら、確かにあるそうです。
そこで、朝、起きてから参加させて頂きました。

女性の保険のトップセールスの方のお話で、
とても素晴らしい話の内容でした。
「断られても笑顔で、、」の話が特に心に響いて、
さっそく朝の朝礼でスタッフに話してモチベーションが
上がりました。
下関の倫理法人会の皆さまに感謝です。
縁起物ジュエリーの3回目です。
今日は「馬のジュエリー」のお話です。
馬は「うまくいく」という意味合いで、縁起物の1つです。
私もピンブローチを愛用しています。


中には9馬の馬をリングにして
「馬9行く」(うまくいく)の指輪もあります。

ブローチやペンダントも有りますが

馬蹄型だけのペンダントも同様に「うまくいく」の意味合いと
デザインが合うので良く作られています。

中には馬と馬蹄が外せる指輪やペンダントもあります。

馬蹄型ペンダントはリバーシブルも多いです。
ダイヤとブラックダイヤのリバーシブル、

ダイヤとアミュレット(7色の厄除けジュエリー)の
リバーシブルなどたくさん有ります。

ぜひ、見に来て(逢いに来て) 下さいね。
縁起物ジュエリーのお話の続きです。

今日は「フクロウ」について書きますね。

「フクロウ」も人気のあるジュエリーです。
「福来」との語呂合わせで 福がくる、また
「不苦労」で 苦労が少なくて済むという語呂合わせが
一つの縁起ですが、さらに、フクロウは目が良いので
「目の守神」ということでもあるそうです。
ヨシダでは 指輪、
ブローチなどに加えて今回、カワイイピアスも入荷

しています。ぜひ可愛いフクロウ達に逢いに来て下さいね。
2023年 1月5日です。
今年のお正月はめがねと厄除けジュエリー、、
そして縁起物ジュエリーが良く売れていきます。
今日はその縁起物ジュエリーについて書きますね。
先ずは「蛇のジュエリー」から。
古今東西、ヘビは「健康運」と「金運」があると言われています。
良く外国の映画の杖などにヘビがあしらっていますよね。
外国でもそうらしいです。
ヨシダでは指輪、ペンダント、ピアスと揃えてコーナーも
作っています。

価格も3万円から96万円まで揃えていますので、
ぜひ見に来て下さいね。
(ミニニュース)
ヘビの指輪は体調が良い時は頭を内側に向けて指にさせば

「金運」が付くといわれ、
体調が悪い時は 頭を外側に向けてさせば

「病気が抜ける」と言われて「健康運」が付くと
言われています。
ちなみに、病気を7つも持っていた母は亡くなるまで
さしていて93歳まで元気で大往生でした。
ピンピンコロリでみんなから羨ましがられる最期でした。
そのヘビのジュエリーは妹が形見に大切にしています。
ジュエリーってつぎの世代にも残せるから良いですよね。
次回は「フクロウジュエリー」について書きますね。