めがね、時計、ジュエリー宝石リフォーム、補聴器のことなら安心と信頼の福岡県北九州市門司のヨシダ

店舗改装工事 1。


2024年 2月21日です。今日からヨシダ本店は月末まで

改装工事に取り掛かります。

 

その経緯を月末まで綴ってみますね。

先ずは店舗改装の理由から。

3年前まで話は遡ります。補聴器の売上が伸びてきたのに伴い、

補聴器にも力を入れようと思いましたが、どこの同業店も

聴力測定室が電話ボックスタイプの小さな空間でした。

防音設備の関係でそうなるのですが、車椅子も多い中で

「これだけ技術が発達しているのだから、きっと部屋全体を

防音設備にしたお店があるはずだ」と思い、同業のお店を社員や

息子と共に訪ねてまわりました。

その数、実に10店舗以上、そして、その念願の検査室を見つけたのは

千葉県のお店でした。

その頃、息子は国家資格の言語聴覚士の試験にも合格して、大阪の

デパートで修行中でした。

補聴器担当の社員にも見に行ってもらい、検討を重ね、さらに

デパート修行を終えた息子は千葉県のそのお店でノウハウを

教えていただく事が出来ました。

昨年暮れには日本生産性本部の企業診断もして頂き、

改装計画を練り、店舗改装セールを得て

いよいよ今日から改装工事に取り掛かりました。

定休日の今日は、スタッフは休日で英気を養っていますが、

私は工事に立ち会いながら机周りの整理をしています。

3/1のオープンまでは 門司港店でのフェア、街づくり関係の

ボランティア活動も2件入っていて多忙な週になりそうです。

楽しい会合。


2024年 2月20日です。昨夜は半年に一度の楽しい会でした。

北九州と下関で、「日本でいちばん大切にしたい会社大賞」を

受賞した3社の社長の会合で今回が4回目です。

トップ同士ならではの深い会話内容に学ぶ事が多々あります。

本当に3名共に未来志向なので、最新の情報が満載!!

野嶋社長、秋枝社長、ありがとうございます😊

店舗改装セール、あと2日。


2024年 2月17日です。土曜日の今日は大忙し。

たくさんのご来店、ありがとうございます😊。

店舗改装セールも19日までとなりました。

いよいよあと2日ですね。

ご来店、お待ちしております。

門司港はしご酒


2024年 2月16日です。昨夜は仕事後に

社員と共に門司港はしご酒に出かけました。

1時間半で3件の店を回るのですが3班に別れて出発です。

私達の班は大当たり、1件目の店では食事も豪華です。

相席の美女軍団の方々とも仲良くなったら偶然にも2件目が同じ店。

一緒に行ったら今度はほしいと思っていたおむすびが、、

写真には無いけどトン汁もついてました。しかもその店におられた

86歳になられるというステキな男性が

「皆んなに奢りだよ!」と新しいシャンパンを開けて

振舞って下さいました。

美女軍団と別れて3件目に向かっていましたら道行く方々と

手を振り合って握手ばかり。

私の班は川本、鮎川と門司港店の元店長、現店長ですから

お客様から声をかけられます。

「ウチは会社挙げて12人で参加だよ」

「ヨシダも10人で参加してまーす」と

エール交換。みんな笑顔、笑顔です。

「これで3件目がデザートだったら最高だね」

なんて話していたら、何とその3件目はこのイベント17年

連続参加のスナックで、イチゴと柿のデザート付き。

(酔って写真撮るのを忘れちゃいました。)

嬉しくなってカラオケまで歌って本部会場に戻ると、今度は

抽選でビール券やチューハイなども当たってサイコー。

凄い人の数が続々と集まってきてます。

お世話下さったレトロの仲間とも記念写真。

合流した社員もみんな笑顔です。

「次回もお願いしまーす」の声に次回参加も決意しつつ

歩いていたら運良くタクシーも拾えて21:00には帰宅。

余りの幸せとたくさんのお酒に酔ってそのままバタンキュー。

懐かしいレトロの仲間ともたくさん会えて、

又、美女軍団をはじめ多くの方々の笑顔とも会えて、

門司港は良いなあ、、と再認識しながら眠りについた

ワタシでした。

 

松永文庫にて


定休日の水曜日、ひさびさの休みに松永文庫に行って来ました。

門司の昔の映画館の写真が見たかったのです。

残念な事に門司の映画館の写真は門司港の一館だけで

10代の頃、よく行った大里の 若草 や 東映の写真は

ありませんでしたが、懐かしの映画ポスターなどの展示も

変わっていて懐かしいひとときでした。

小学校から中学にかけてよく両親と行った東映には

2階に畳座敷の観覧席があったのを思い出します。

誰か写真を持っていないかなあ、、。