めがね、時計、ジュエリー宝石リフォーム、補聴器のことなら安心と信頼の福岡県北九州市門司のヨシダ

門司の複合施設に思う事58。 雨の現地説明会。


2024年 10月21日です。19日は2回に分けて説明会を開催

しました。 雨と雷にもかかわらず現地には250名近い人が

集まられたそうです。

市民説明会で門司生涯学習センターで準備していた私は骨折で

足が不自由なために現地には行かれませんでしたが、

生涯学習センターの会場は2回ともに

たくさんの方々が集まって下さいました。

溝口先生や学会員の説明は素晴らしかったです。

特に「移築保存では意味がない、価値が無くなる。少しでも多く

現地での保存をして欲しい」とのお言葉には共感致しました。

私たちの保存案も4案、提案させて頂きましたが、満員の参加者の

皆様の「遺構を残して欲しい」という熱い熱気が伝わってきました。

20日の新聞やテレビ放映などでも その声は多かったように

感じましたが、それでも行政は取り壊すのでしょうか?

とあれ、雨天にもかかわらずお集まり下さった皆様に

感謝申し上げます。

門司港の複合施設に思う事57 現地説明会3


2024年 10月19日です。早朝7:30ですが小雨ですね。

今日は遺構の発掘現場にて 市の主催の

「初代門司駅遺構の発掘調査の一般向現地説明会」が 10:00と

13:00からの2回に分けて開催されます。

天気予報が雨でしたので、開催が危ぶまれましたが、18日、18:00に

市が「予定通り開催する」と 発表致しました。

私たち、門司・北九州の未来を考える会では、その開催にあわせて

「勉強説明会」を 門司生涯学習センターにて開催致します。

私は現在、足を骨折しているので現地には行けませんが、病院の

リハビリから門司生涯学習センターに直行して

勉強説明会の開催に向けて準備して参ります。

福岡から九州大学教授の溝口先生も駆けつけて下さいます。

私たちが知り得た「現在の真実の説明会」を致しますので

どうぞ、ご参加下さいね。

場所は下記をご覧下さい。

お待ちしています。

門司の複合施設に思う事56。 発掘調査の説明会2


2024年 10月18日です。明日19日は北九州市が

「発掘調査の一般向現地説明会」を行います。

その後は記録保存の名の下に壊される様です。

発掘現場を一般の方が見れるのは最後になるかも知れませんね。

その市の説明会の間と後に下記の様に 説明会を行う事にしました。

どの時間に来られても、途中入場も、途中退出もOKですから、

ご興味のあられる方はどうぞご参加下さいね。

お待ちしております。

門司の複合施設に思う事55。 発掘調査の説明会。


2024年 10月14日です。

先日、北九州市が 初代門司駅遺構の発掘調査の一般向け現地説明会を

10月19日(土)の午前10時からと午後1時からの2回に分けて

行うと発表しました。その後は複合施設建設を行うそうなので

発掘調査の遺構が見れるのは最後の機会かも知れませんね。

私たちの 門司・北九州の未来を考える会では下記の様に

この市の説明会に合わせて下記の様に、勉強説明会を開催する事に

致しました。

午後3時からの2部では 初代門司駅跡の保存を求める会とも

協力してさらにフリートーキングも致します。

どの時間でも、途中参加でも、途中退室でもokですので、

どうぞご参加下さいね。

★ 今週は10/19の勉強説明会について主に書きます。

代案の4案の仔細の続きは来週、書きますね。

門司の複合施設に思う事54。 4つの代案の組合せ。


2024年 10月13日です。昨日まで4回に分けて

門司の複合施設の代案を発表して参りました。

もちろん新聞報道の通りに市長さんにも郵送で(お手紙も添えて)

届けてあります。

今日から何回かに分けて 4つの代案の深掘りを書きますね。

この4つの代案には大きなメリットが3つあります。

その一つは様々な組合せが可能だという事です。

例えば4案の旧門司駅を復元して、その中に門司区役所の

窓口だけを入れる案ですが、その窓口機能だけを3案の

栄町銀天街のどこかに入れて、地元商店街の活性化をはかったり、

旧門司駅の復元の中には

遺構の出土品を入れる案、又は鉄道関連の展示室にして

全国の鉄ちゃんファンが来る様にする案が考えられますし、

第一案の「健康歴史公園案」と第二案の「郵便局跡地案」の

組合せなど、「健康増進」「地元還元」「遺構存続」などなど

夢は広がって参ります。

 

「そんな事を考えていたら時間も予算も膨らむだろう」との

ご意見も聞こえてきそうですが、そんな事はありません。

それについては明日以降、また書きたいと思います。

 

先ずは、「いったん立ち止まる柔軟な時代の先を読む姿勢」が

大切と思いますがこれを見られた皆様はどう思われますか?