めがね、時計、ジュエリー宝石リフォーム、補聴器のことなら安心と信頼の福岡県北九州市門司のヨシダ

日創研体験記 その1


2015年 5月18日です。 午後から雨の予報ですね。

今週は何回かに分けて 私の日創研の体験記を書きますね。

親友のM氏の紹介で私が日創研のセミナーに参加したのは40歳になったばかりの頃

でした。

セミナーの内容については書きませんが、そこで学んで生かせた事を時系列で

思い出しながら書いてみます。

 

先ずは、可能思考研修のSAコースから。

当時の私は公私共に煮詰まっており、今思えば大変な時期でした。

それを知っていた親友のM氏は わざわざ日創研の創始者、田舞徳太郎氏のSAを

選んで勧めてくれたのでした。(後で分かった事ですが)

普段、経営者としてリーダをしていた自分はせめてセミナー中はリーダーを

したくなくて、一受講生として参加していました。

しかし、SAコースのセミナーが終えた時には 実質リーダーとなっていた自分が

そこにいました

「 ああ、そうか! 自分は好むと好まざるとにかかわらず、リーダーをする運命なのだ

」 という事を心に感じながら 第一コースのSAコースを終えたのでした。

そして私の心の中に少し自信をもたらしてくれました。

それまでは 家業の長男に生まれたからという理由でリーダーになっているのかな、

と、思っていたのが、誰も知人もいない、肩書きも無い一個人として、参加した

研修で、リーダーに立候補しなかったにもかかわらず、

結果としてリーダー的役割を担う事が出来た自信だったのかも知れません。

また、セミナーの4日間、一切店の事を考える余裕も無く研修に没頭出来た事も

幸せを感じました。( 業界のセミナーなどでは絶えず店の事が頭から離れません

でしたが、この研修だけは没頭出来たのです。ある意味幸せでした。)

 

今から20年以上も前の事ですが、今でも鮮明に思い出すと共に、紹介して下さった

M氏に感謝でいっぱいです。

そしてこの田舞氏との出逢いが、私の人生を変え、我が社の体質を強くしていくの

ですが、続きはまた 明日書きます。

 

日創研北九州 1


2015年 5月16日です。 小雨ですね。

夕刻より日創研北九州経営研究会の20周年記念講演会に出かけました。

私の恩人でも有る日創研代表の田舞徳太郎氏の講演があるからです。

田舞代表とお逢いするのは数年ぶりの事でしたが、講演が始まるや否や

「 今日は吉田さんも来られていますが、理念と経営の本では過分なるお言葉を

頂いて恐縮しています」と、1年前の雑誌取材の折の私のコメントにふれられたの

にはびっくりしました。

講演中に何度もヨシダのお話にふれて下さいまして、こちらの方が恐縮しました。

懇親会の折の、田舞さんとの記念写真です。

image

数年ぶりにお逢いしましたが、相変わらずエネルギッシュで若いですね。

絶えず学び続け、「 与える 」の立場の方は本当に実年齢よりも若いですよね。

image

田舞さんとの出逢い、日創研での学びなど、明日から何回かに分けて

ブログで書いてみたいと思います。

 

地金買取


2015年 5月11日です。台風が近づいて来ましたね。

今日は朝から 地金を売られるお客様がたくさん見えられています。

それも、ほとんどのお客様が2-5点の 宝石をご持参になられ、

先ほどの方は10点もご持参下さいました。

ひとつ、ひとつに思い出があるようで、その思い出をお伺いしながら

売却するにはもったいない宝石はクリーニングしてお磨きさせて頂き、

他の商品だけお買取させて頂きました。

( それでも今回20万円以上になりました。)

小倉からのお客様でしたが、

「 わざわざバスに乗って門司まで来て良かった 」 と、喜んで頂けました。

「 どうしてヨシダに来て下さったのですか ? 」と、お聞きしましたら、

「 日専連の広告を見て、創業130年のお店なら安心だから、、」という

嬉しいお言葉を頂きました。

そう、日専連の広告で一昨日もご来店頂いています。

image

 

帰りがけに

「 そういえば、めがねもいつか買おうと思っていました。」と、

そのお金の一部でめがねもお買上げ頂きました。

今日は他にも同じ事例で 地金売却 〜 めがねお買上げが2件も続いています。

お客様も、ヨシダも、そして 地金再生で 地球資源の 地球も の

三者共に ウインウインの 嬉しい商いの事例で 私も嬉しくなります。

企画の打合せ


2015年 5月9日です。小雨の中、博多に来ています。

今年も1/3すぎて、あと2/3です。

後半の販促の企画の情報収集です。

image

お客様に喜んで頂ける 販促企画の打合せに来ています。

世の中の流れが速いので、絶えず情報収集と、勉強と、そして実践ですね。

スマホ対応


2015年 5月8日です。 良い天気ですね。

今朝の朝礼は 月に一度の HPの勉強会です。

最近はPCだけでなく、スマホで検索される方が多いので 特にスマホ対応に

ついて学びました。

CIMG9788

CIMG9787

幸いにもスマホ対応は以前から行っていたので その成果も兼ねて社員共々、

バージョンアップに意見を交換し合いました。

最近は特に

★ 度付きサングラス、特にオークリー

★ ジュエリーリフォーム ( 宝石の作りかえ )

が、良く見られていて、ご来店が多いので

今日は特に

★ スマホ対応

★ お客様の声

★ 補聴器

の、充実を図る事に 時間を割きました。

思えば、東京までHPの勉強会に行ったり、北九州でネットの勉強会を立上げ

たりしたのが2010年から2011年にかけての事ですから もう5年近く前の

事になるのですね。

私自身は ワープロ から ( CPUは経ずに) 一気にアイパッドに変えたものですから、

手帳を使わなくなってもう数年になるわけです。

以前使っていた 10年日記も 止めてブログに変わりました。

昔は 「 手帳が無い無い 」 と 探していたのが、今は

「 アイパッド、何処へ置いたっけ 」 と、探す日々になっています。

アイパッドとガラケーの併用の毎日です。