めがね、時計、ジュエリー宝石リフォーム、補聴器のことなら安心と信頼の福岡県北九州市門司のヨシダ

接客物語 4


2015年 8月13日です。今夜は海峡花火大会です。

ヨシダも企画を組んでいますが、その準備中に嬉しいニュースが飛び込みました。

先日、わざわざ福岡市からFacebookを見られて新規でご来店いただいたお客様

からメッセージが届いたのです。

商談後、出来上がった眼鏡をお送りした折に、担当の社員の山口君が

「 よろしければ 使用後のご感想をお知らせくだされば参考になります。」と、

添え書きした ご返事のメールでした。

少し長くなりますが、ご許可を得ましたので全文 掲載させていただきます。

————————————————————————————-

先日はオークリーの度付きを作成頂き、本当にありがとうございました。

遅くなりましたが実際にトライアスロンで使った感想をお伝えします。

 

①視野が広く、状況を把握しやすい。

上下左右に広い視野が確保できて高速走行中も周囲がよく見えるので

、終始安心してレースができました。

トライアスロンではエアロポジションという極端な前傾姿勢を取ることが多いのですが、

その姿勢でも上方向の視野が十分に確保できています。

 

②調光機能が明るすぎず暗すぎず、ちょうどいい!

夕方からバイク、日の入りの頃からランの練習をした時も、西日のまぶしさはしっかりカットでき、

暗くなってからも十分に見えていました。

 

③調光レンズのおかげで、眼鏡を掛け替える手間が無くなった。

これまで車の運転中はサングラス、店に入ったらいつもの眼鏡、レース会場でサングラス、

暗くなったらいつもの眼鏡というように、いつも二つの眼鏡を持ち歩いていました。

調光レンズにしたおかげでこの煩わしさから完全に解放されて、レースに集中することができています。

この恩恵が一番大きいと感じています。

コンタクトにする選択肢もありましたが、スイム中に蹴られてゴーグルが取れることも普通なので、

こちらも現実的ではありませんでした。

 

普段から眼鏡のトライアスリートには、調光レンズ+オークリーがベストな選択なのではないかと感じています。

特にロングのトライアスロンでゴールが日没後になりそうな方には最適だと思います。

 

④水などを弾く加工ができればベスト。

バイクからランにかけては常々頭から水をかぶりながら走るため、レンズに水滴やくもりがついてしまいます。

汗や水を撥水する加工ができればさらにベストだと思います。

長文乱文で申し訳ありませんが、ご参考になさってください。本当にありがとうございました。

11874139_881517628600941_627166581_n

————————————————————————————–

こんなに長文を頂いて、本当にありがたい事です。

私自身も 調光レンズを使っていますが、その馴れ初めなどをまた、書いてみたいと

思っています。

それにしても、本当にO様には 感謝、感謝です。

バンド結成


2015年 8月7日です。今日も猛暑日になりそうです。

昨夜は閉店後、中学の同級生とバンド演奏の練習をしました。

CIMG9987

高校時代、N君にギターを教えてもらいました。未だ楽譜さえ読めない自分ですが、

N君に 「 禁じられた遊び 」さえ 弾ければ良いから、、と教えて貰ったのです。

数年前に 同窓会が開催されることになり、そのN君がフルート、幼稚園から中学まで

一緒だったI君がテナーサックス、そしてドラムを加えて4人で

★ ブルーシャトウ     ★ 夕陽がないている   ★ イエスタディ を5年前に演奏しました

私は初めてエレキギターを演奏しました。

私が一番下手な訳ですが、みんながフォローしてくれて、3年前は少しメンバーは

変わりつつも

★ 若者たち  ★ 戦争を知らない子供たち  ★ サバの女王

を 演奏しました。

明日の同窓会では  フルート、ギター、ドラム、ベースで

★ 想い出の渚  ★ 恋の奴隷   ★ ブルーシャトウ

の 3曲を演奏する予定です。

みんなの足を引っ張らない様にと、願ってはいますが、、、。

CIMG9993

ワークライフバランス


2015年 8月6日です。今日も暑いですね。

昨日は ヨシダの定休日の水曜日でしたので、バスを貸し切って社員とそのご家族と

白糸の滝、温泉、船遊びに参りました。

写真 2015-08-05 10 48 50 CIMG1158

8月はこうして社員とそのご家族との行事を始めて長い時期がすぎています。

毎年、夏と暮れにこの様な行事を開催していますが、御子様達が大きく育って

いかれる姿を見るのはとても嬉しいです。

いつも一緒に遊んで貰っています。

CIMG1167

 

一昨年は、こうした行事が評価されて北九州市から、ワークライフバランス大賞の

奨励賞を頂きました。

ヨシダにとっては何か当たり前の行事なのですが、珍しいとか良く言われます。

頭の中はもう、来年は何処に行こうかと考えているのですが、、、

CIMG1178

ミネハハさんの歌


2015年 8月4日です。今日も暑くなりそうですね。

先週、ミネハハさんのコンサートに参りました。ある方のご紹介で

「 とにかく心に響く歌を歌われる方ですから、ぜひ聞かれたら良いですよ」

と、勧められて 久留米迄、参りました。

 

CIMG9937

 

「 グリコ 」や 「 人形の久月 」などのCMソングを3000曲も歌ってらっしゃった

方で、現在は 心に沁みるコンサートを年間90回以上も PRもほとんどせずに

開催されておられるそうです。

「 歌」に関しては 昭和歌謡のDJを3年半もやっていた訳ですから、少しは

詳しいつもりでしたが、、、 やはり、ツモリ、、でした。

ミネハハさんの歌に 涙が溢れてきました。

会場の大半の方も ハンカチを握りしめておられました。

「 人を元気つける歌 」でした。心が洗われる思いでした。

さっそくCDを買わせて頂いて、写真もご一緒させて頂きました。

いつか、ヨシダのお客様や 社員にも聞かせたいなあ、、と感じたコンサートでした。

門司港デザインハウスにて。


2015年 8月3日です。 今日も暑くなりそうですね。

先週、門司港デザインハウスの話をこのブログに書きましたら、

昨日もデザインハウスから電話がありました。

「 観光客の方がめがねが欲しいと言われているけれど、めがねが大きすぎて

ここにストックしているめがねケースでは入らない 」 という報せでした。

観光客の方なので、門司港レトロを散策している間に持ってきてくれれば良いから、

ということで、さっそく持参致したました。

ついでに、現在のデザインハウスのめがねコーナーも写真に撮りました。

image

image image

ついでに在庫もチェックして、補充するように社員にも指示を出しました。

お客様とお会いする事もなく、こうして販売出来ていく事に、商売人としては

不思議な気持ちです。