- 2015年12月19日
- テーマ: ヨシダの歴史, 今日のブログ
2015年 12月19日です。 神頼みの話の続きです。
秋にヨシダギャラリーをご利用頂いている武山先生が来られました。
昔、京都の三千院に行った折りに、庭の片隅の木の根元にとても可愛い
お地蔵さんがいました。

そのお地蔵さんを撮った写真をお見せしたところ、それを額装にして下さった
のです。しかも特殊な写真技術で綺麗に作って下さいました。

今回のヨシダの外装工事が終わったら飾ろうと考えていた矢先に、
「 そうだ! 今宮戎で求めた 福銭と小判も 先生に相談してみよう」と、
考えてお願いしたのが 今回の額装なのです。
これでまた、商売の方も上手くいったら良いなあ、、と 神頼みしている
自分勝手な私がいます。
でも私の人生の中で 神様を信じる出来事が多々有りました。
明日は数あるエピソードの中から20代に体験した話を書こうと思います。
- 2015年12月17日
- テーマ: ヨシダの歴史, 今日のブログ
2015年 12月17日です。神頼みの話です。
今年の4月から6月にかけて 大きく売上が低迷して厳しい時期が有りました。
しかも7月には 当社にとって年間最大の販売イベントを控えていました。
何とか成功させたいと願っていた私は 落ち込む心を何とかしようと
「 困った時の神頼み 」で 「 商売の神様 」を 探しました。
そして、大阪に 今宮戎という商売の神様がいる事を知りました。
日帰りでその今宮戎に参りました。

その折りに 今宮戎で買い求めたのが 福銭 と 小判 でした。
その福銭は 実際のお札の紙で作られている事にまず、驚きました。
買い求めた後で さっそく店に持って帰り、イベント会場にも持参して飾って
おきました。
結果、そのイベントも成功する事が出来ました。
「 困った時の神頼み 」ですよね。
それ以来、店の奥にそのまま掛けていたのですが、、、
続きはまた 明日書きますね。
- 2015年12月15日
- テーマ: ヨシダギャラリー, ヨシダの歴史, 今日のブログ
2015年12月15日です。
今日、とても嬉しい事が有りました。ヨシダギャラリーでご縁のある武山 先生が
特別にお造り下さった額装を持ってきて下さったのです。
何回かに分けてこの話を書きたいと思います。
作って頂いたのは 大阪今宮戎で買い求めたお札の紙で出来た福銭 と 小判です。
買い求めた品は下記の写真です。

それを額装にしたのが 次の写真です。

私が大好きな緑の生地の額装にして下っさって ご持参下さいました。
先生との記念写真です。

明日から何回かに分けてこの話を書きますね。
- 2015年12月14日
- テーマ: ヨシダギャラリー, 今日のブログ, 警察署協議会
2015年 12月14日です。 良い天気ですね。
一週間もブログ更新出来ませんでした。
振り返ってみると、、、
9日 ( 水) ーヨシダ感謝の夕べで リーガロイヤルホテルでのディナーショー開催
10日( 木) ディナーショーゲストの ミネハハさんと門司港レトロに。
夕刻から 警察協議会で門司警察署で会議。
11日( 金) 、12日と熊本出張。
13(日) は 社員の休日が多くて終日店にて販売員。
そして、今日です。
多忙ではありますが、充実した毎日です。
- 2015年12月7日
- テーマ: めがね, 今日のブログ, 接客物語
2015年 12月7日です。 今朝の朝礼で あるお客様からのアンケートの発表が
ありました。 余りにも心に響いたので全文、お客様のご許可を経て 書かせて頂きま
す。 ヨシダでは高額の高機能遠近両用レンズを購入のお客様に半年後、本当に
お役に立てているのかどうかのアンケートのお手紙をお出ししています。
それのご返事でした。

「 いつもお世話になっております。夫は平成27年4月○日に天国へと旅立ちました。
生前はめがねがとても良く見えると喜んでおりました。
お棺の中に めがねを入れましたので 天国で良く見えると趣味(鉄道模型)に
打ち込んでいると 思います。どうもありがとうございました。」
読ませて頂いて胸が熱くなりました。ご主人様にめがねを喜んでいただけた事より
も お棺の中に入れられた奥様のお優しいお心に目頭が熱くなりました。
奥様にご連絡させて頂いてお悔やみを
述べさして頂くと共に、Y様の人生の最後に少しでもお役に立てたのかと
感じると共に さらにめがねの技術を磨かねば、、と 痛感致しました。
Y様のご冥福を お祈り致します。