めがね、時計、ジュエリー宝石リフォーム、補聴器のことなら安心と信頼の福岡県北九州市門司のヨシダ

家族会 2


2015年 12月27日です。昨夜は家族会の本番でした。

総勢85名様の参加で 経営DVD、お子様DVDなどに続いて

90歳になる母のピアノ演奏、社員の合奏、社員表彰など盛りだくさんです。

SONY DSC

SONY DSC

SONY DSC

そしてヨシダバンドも登場、曲目は 「 旅人よ 」 と 「 亜麻色の髪の乙女」です。

歌は常務と岡部さん、ギターは陣内店長と山口さん(共に視力測定の日本の最高

認定眼鏡士、トリプルSの資格者です。)

ドラムは入社して1ヶ月半の後藤君(入社したてでも駆り出されます)

そしてベースが私です。

SONY DSC

「日本一練習をしないバンド」ですがどうにか無事終了で

ニッコリです。

今回65年連続の家族会ではお子様の参加も多くて母も喜んでいます。

ヨシダ家族会 その1


2015年 12月26日です。 昨日の夜はバンドの練習でした。

DSC00766

今夜、結婚式場・アルカディアで開催されるヨシダ家族会の余興の練習です。

ヨシダでは 忘年会、方針発表会、表彰式を兼ねて 毎年家族会を開催します。

出席者は社員とそのご家族、取引先の皆様です。今年は新入社員が増えた事も

あり、総勢80名様以上になります。

方針発表会は私が作った来年度の方針DVDの放映10分で終了です。

あとは 今年の社員表彰式や 余興などです。

約2時間半、たっぷりと楽しみます。

家族会が発足して65年、方針DVD上映が始まって18年になります。

( 最初はDVDでは無くビデオでしたが)

今年はたくさんのサプライズ演出も担当社員が用意しているようで

楽しみです。

本番の9時間前です。

HP朝礼


2015年 12月25日です。 クリスマスですね。

今朝はHP朝礼を行いました。

image

今年から毎月、HPのチェックをする朝礼を月に一度設けておりましたが、

あまりにも世の中のスピードが速いので、月に一度のチェックでは間に合わず、

先月から月に2回のチェック日を設けました。

今日は今年最後のチェック日になりますので、来年の創業年の変更やら、

写真の変更、年末年始の御案内など、これから変更しなければならない事が

山積みです。

今日から商売をしながらそちらの方も頑張ります。

幸いにヨシダの社員はネットに長けた社員が多く、また契約しているタグボートの

穴井さんがスピード感持って更新して下さるので助かります。

感謝です。

法事


2015年 12月24日です。 昨日の水曜日定休日は吉田家の法事を行いました。

2代目 藤吉の50回忌 3代目泰清の17回忌、祖母の17回忌の3つの法事を

佐賀の菩提寺にて行いました。

DSC00689

 

DSC00706

 

DSC00707

吉田家親族が総勢40名集っての法事となりました。

下は3歳から上は90歳まで揃っての法事で、親族揃っての会合となりました。

その後、昼食会や夕食会を共にして 親族との親交を暖めあう有意義な休日と

なりました。

ある親族に言わせるとこうして数十人も集まり楽しい法事は珍しいそうですが、

私や母、兄弟にとっては当たり前の事なのですが、一般世間ではこんなにたくさん

集まらないそうです。吉田家は商売をしている関係で、普段が忙しいので、

法事や墓参りと共に楽しい家庭行事や親族行事をくっつけて参りました。

夏の墓参りにはプールを、冬の墓参りにはスキーなどです。

故に私も子供の時代から 父が墓参りに行くと言えばそこにレジャーが伴うので

佐賀に行くのが楽しみにでした。その方法を今は私も子供達にしています。

今回の法事では温泉をくっつけて親族全員で 二日一温泉と、美味しい食事楽しむ

法事となりました。

神頼み その4


2015年 12月21日です。 神頼みの話の続きです。

私が神様を本格的に信じ始めた小さなエピソードです。

大学三年生のころ、私は学業とクラブ活動、そして店の手伝いと3役をこなして

いました。その頃、まだ店も小さく、父が入院していたものですから、店の手伝いも

一年生の時からしておりました。

クラブ活動が西南学院大学ユースホステル会という旅行中心のクラブでしたから、

暇を見つけては旅行、特に離島に出かけていました。

3年生から4年生になる春休みの事です。

友人と与論島に行こうという計画が持ち上がりました。

とても行きたい与論島でしたが、春はその当時は新入学の時計の販売の全盛期で

とても店を留守にする事が自分の中でためらいが有りました。

そして、私は与論島旅行を断念して店で働きました。

 

その、新学期商戦も終えて4月になった頃、父の妹、つまり叔母がやって来ました。

叔母は近くでカメラ店を経営していました。

「 実はメーカーさんの招待旅行がきたけれど、うちの店では行く人がいない。

良かったら清春ちゃん、行きませんか? 」

という美味しいお話でした。

「 場所はどこですか?」 と、お聞きしたら

「 与論島なの」 というご返事にビックリしました。

かくして、5月に私は招待旅行というカタチで与論島に行ったのです。

image

image

旅行記は云々として、

「 自分の意思で店を優先した結果、神様がこの旅行を授けて下さったのではないか」

と、考えました。

「 世の中には神様がいるんだ。」 と、信じ始めた始まりでした。

それから、神様の存在を実感する出来事が数多くあるのですが、それはまたの機会に

書きますね。