めがね、時計、ジュエリー宝石リフォーム、補聴器のことなら安心と信頼の福岡県北九州市門司のヨシダ

3ヶ月ぶりのバンド演奏


2016年 4月21日です。1 昨夜は3ヶ月ぶりにバンド演奏をしました。

CIMG0379

23年勤めて下さった経理の社員が退職するので、送別会を開いたのです。

そこで、彼女が好きだった音楽をバンド演奏して、歌っていただこうという

趣向です。

リーダーが サイドギターの陣内店長、同じくサイドギターが山口君、ドラムが

現在、研修中の後藤君、そして ベースギターが私です。

今までは暮れの家族会で毎年演奏していましたが、昨年からドラムの後藤君が

加わった訳ですが、、、聞けば、昨年入社した小林君はテナーサックスが

出来るとの事で、今回から加わってもらう事にしました。

CIMG0388

学生時代に吹いていたそうですが、10年ぶりに吹く事になりました。

昨夜はそれに退職する社員と、ボーカルの女性社員も参加して

曲は 「 旅人よ 」「 いい日旅立ち 」「 恋のバカンス 」の 3曲です。

CIMG0383

社員と共にこうして音楽を楽しむ事が出来て、幸せです。

 

CIMG0431

八代亜紀展の中止


2016年 4月19日です。 昨夜遅く電話がかかってきました。

門司港レトロで4月22日から開催予定の 「 八代亜紀 アートの世界展 」を 主催されて

おられる そめきちさんからです。 もう10年以上のお付き合いになり、毎年の

絵画展には協力させて頂いている間柄です。

電話の内容は 22日からの開催予定の 「 八代亜紀 アートの世界展 」が 急遽、中止に

なったとの事でした。

ご存知の様に八代亜紀さんは熊本県の八代市の出身で親善大使にもなっておられる

方です。 今回の熊本地震の影響で中止が決定したとの事でした。

協力しているヨシダでは 先日、八代亜紀展のご招待チケットをお客様に

お送りしたばかりです。本当に申し訳なく思っています。

本日、急遽 下記の様なポスターを制作して貼り出しました。

image

主催者のそめきちさんは 同じ場所・期日に

「 熊本地震 支援チャリティー絵画展 ・有名人による絵画展」を 急遽開催して、

無料入場になさるそうです。

ヨシダでも手持ちの絵画を何点かお貸出ししようと考えています。

又、店内に募金箱も設置致しました。

私が責任を持ってお届け致します。

チケットをお持ちの皆様、ご事情をおくみ下さいまして、どうぞご容赦のほどと、

ご協力を よろしくお願い申し上げます。

 

詳しくはこちらのHPへ→→→「八代亜紀アートの世界展」の中止のお知らせについて

プロの包装


2016年 4月18日です。 昨日はプロの包装の凄さを見る事が出来ました。

この23日から 北九州市のイノベーションギャラリーで 時計展が開催されます。

image

企画段階から 協力を依頼されまして、ヨシダでも秘蔵の珍しい時計を約40点ほど

出品して協力する事になりました。

その出品の時計を 美術梱包で運ぶ業者さんが来られたのです。

普通の梱包と違って 貴重な品を数時間かけて梱包していく様子を見ながら、

さすがだなあ、、と感じました。

image

上の写真は江戸時代の和時計の梱包の様子です。

ダンボール箱自体が二重構造になっています。

image

これは復刻版の和時計の梱包風景です。傷がつかないようにと細心の注意を払われて

微妙な箇所は柔らかい紙で保護していきます。

image

さすがプロだなあと感心すると共に、ヨシダでもプレゼント包装など

さらにバージョンアップしなければ、、と、勉強になりました。

揺れました。


2016年 4月16日です。 一昨日、そして昨夜と 地震で揺れましたね。

私はヨシダの店の3階に住んでいますが、国道3号線に面しているので、

幼少期から 店の前をトラックが通る度に 家が揺れていて、現在も

ビルに建替えてからもトラックが2台通ると 大きく揺れて 揺れる事には

免疫ができてしまっています。が、、、

一昨日も昨日も 揺れる時間が長かったですよね。

朝が来て、店に降りると飾っていた 女神の人形時計が棚から落ちて木っ端微塵でした

た。

写真 2016-04-16 9 39 39

棚の上に置いていたディスプレイも落ちて、壁に掛けてある絵画も歪んでいました。

被害はただそれだけで、通常通り、営業がスタートしています。

こうして無事に営業出来るしあわせを感じています。

 

被害に遭われた熊本や大分の方々に 心からお見舞い申し上げます。

何か今夜も揺れるような気がします。思い過ごしだと良いのですが。

今治にて


2016年 4月15日です。良い天気ですね。

4月13.14日と 四国の今治に参りました。取引先の展示会があったからです。

途中、尾道に立ち寄り、1月まで在職していた宝石店のご子息を旧交を温め

レンタカーで初めてしまなみ海道を渡りました。

今治では 単に展示会だけでなく 同業者から様々な情報を交換しあって

自社の経営に生かしていくのが目的です。

「 デジタル 」 と 「 アナログ 」の融合、「 ネット社会への対応」など、

我が社が取り組んでいる事は間違いないとの再認識と共に、このイノベーションを

さらにスピードアップ、バージョンアップしていかねばならないと痛感しながら

帰ってきました。

さあ、2日間、留守にした分、店頭で頑張ります。