2016年 5月9日です。 今日はジュエリーリフォームのお話です。
毎日の様に 、ジュエリーリフォームを承っていますが、今回の事例は初めて
でしたので、ブログに書きます。
10日ほど前にあるお客様が地金の売却に来られました。
たくさん、当店に売却なさいましたが、1点だけ名残惜しい様子です。
お聞きしましたら、思い出のペンダントなのだけれど、装飾の18金の金具が
外れて穴が空いていてみっともないので売却しようか、修理しようかと迷って
おられました。こういう時はお客様と一緒に考えます。

空いた箇所が小さな穴だったのでピアスを埋めたらどうでしょうと私からのご提案。
それに対して、どうせピアスを入れるのなら、外れていない装飾の部分にも
入れましょうとの お客様のご返事。さらに入れるのなら上質のダイヤモンドを
入れましょう、、との事で 出来上がったのが下記の写真です。

昨日、お渡ししましたら、うわあ、見違えるみたい、、と、とても喜んで頂きました
。普通ならダイヤモンドを囲む枠代がかさむのですが、ピアスを入れる事により、
上質の(鑑定書付きの)ダイヤモンドにもかかわらず、とてもリーズナブルな価格で
お作りする事が出来ました。
「 そうか、ピアスもこんな使い方が有るのだ」と、こちらの方も大変、参考になる
宝石リフォームとなり、お客様のご了解を得て、ブログに掲載させて頂きました。
こうして、出来上がったジュエリーをお客様が喜んで頂ける時は本当に私自身が
幸せな気持ちになれます。ましてやお客様とご一緒に知恵を出し合って出来た品なら
なおさらです。Y・N 様、大感謝です。
2016年 4月29日です。ゴールデンウイークのスタートです。
水曜日の夜、久しぶりにラジオに生出演致しました。
FMキタキュウで ゴールデンウイークのレトロ情報のお話です。

私はレトロ倶楽部の副会長として、鮎川君はレトロ倶楽部の広域イベント委員会
副委員長としての出演です。
5月の3日4日の 門司海峡フェスタのイベント情報を 主に甲冑武者行列・コニシキの
ライブ・花火ショーを中心にして 話させて頂きました。
ラジオといえば昨年3月まで3年半にわたって クロスFMで「昭和歌謡」のDJを
毎週日曜日に生出演させて喋らせて頂きました。
その3年半のDJは私にとって 宝物の時間でした。
約1年ぶりのラジオマイクの前で 懐かしさを感じた自分でした。
その甲冑武者行列ですが 昨年は雨で中止になりました。
今年も天気予報では曇り後雨になっているので心配です。
晴れてくれればいいなあ、、、いや、晴れないまでも雨が降らなければいいなあと
甲冑武者行列の担当になっている鮎川君と話している毎日です。
- 2016年4月26日
- テーマ: 今日のブログ, 地域活動, 門司探索
2016年 4月26日です。24日の日曜日の話です。
熊本地震の影響で 急遽中止になった八代亜紀の絵画展ですが、その後、どうなったか
開催地の旧門司税関に参りました。
主催者のそめきちさんが 代わりに 「 チャリティー絵画展 と 有名人による絵画展」
を 開催しておられました。

ヨシダも協力させて頂き、自社の所有の 八代亜紀さんや加山雄三さんの絵を
お貸出ししましたが、とても綺麗に飾って下さっていました。

最初の八代亜紀展は有料予定でしたが、変更になった絵画展は入場料無料でした。
ちょうど、グランマーケットも門司港で開催されており、絵画展の会場もたくさんの
人が見に来られており、ホッとしました。

帰りにグランマーケットを見ておりましたら、田村酒店さんが甘酒を売って
おられました。ものすごい人出で完売したそうです。

田村さんといい、そめきちさんといい、頑張っておられる姿を拝見すると
こちらもパワーを貰います。
さあ、自分も頑張ります。
2016年 4月25日です。昨日、平和パコダで音楽会がありました。

主催者の牟田裕さんとはご縁がありまして、チケット取扱など、協力させて
頂いた関係で 午後の部に顔を出してみました。
久しびりのパコダです。数年前にボランティアで清掃活動をして以来です。

パコダの中は満席です。ここでの音楽会は私は初めてです。
音楽会の始まる前に牟田さんから説明がありました。
パコダの老朽化のために雨が漏る箇所もあり、その保存活動のために
今回の入場料は全額充てられるそうです。
そして音楽会のスタートです。牟田さんと合唱団の方々の素晴らしい
歌声を堪能致しました。なかでも、門司市歌の曲が自分では
一番楽しめました。


27日の水曜日には ヨシダでも 第8回目の補聴器コンサートを門司港レトロの
あかしあで開催します。補聴器コンサートでも毎回 「 門司市歌」を演奏します。
明後日はバイオリンでこの曲を奏でて頂く予定なので楽しみです。
音楽って本当に良いですね。
2016年 4月23日です。今日から八幡のイノベーションギャラリーで 時計展が開催され
ます。昨日のレセプションの帰りに 「 吉田さんに是非 」と 図録を渡されました。

帰って開いてみましたら、今回出品された数多くの時計の解説の後に
「 吉田時計店コレクション」として 2ページにわたり11点の時計が掲載されて
いました。


実際は今回、40点ほどお貸出ししているのですが、その中で珍しいものだけで
掲載して下さった様です。ありがたいですね。
と、同時に、自社で持っている約200点の時計コレクションもこうして写真入りの
図録を作っておくといいなあ、、と、思った自分でした。
この6月からは ヨシダギャラリーでも「 レトロ時計展」を 開催するので、
イノベーションギャラリーと提携PRすると同時に 自社の図録も作ってみようと
思っています。