めがね、時計、ジュエリー宝石リフォーム、補聴器のことなら安心と信頼の福岡県北九州市門司のヨシダ

東寺にて


2016年 9月21日です。早朝の京都の東寺にいます。

image

昨夜仕事を終えて京都に入り 午前中に舞鶴に参ります。行く途中に東寺の弘法市に

やってきました。今年の初めまでヨシダにて修行していた尾道の清水君と一緒です。

image

ヨシダの庭先に置いてある手水鉢におく竹細工の柄杓を見つけて買い求めました。

舞鶴に向かう列車の中でブログアップです。

舞鶴の宝石店で色々学んで来ます。

八代亜紀さんと。 その2


2016年 9月18日です。 先程、八代亜紀さんのミニトークショーが終わりました。

ご縁がありまして 司会をさせて頂きました。

会場の旧門司税関は豪雨にもかかわらず、満員です。

cimg0653

cimg0649

八代亜紀さんの 歌手としてのご活躍、画家としてのご活躍、そして新たに

ジュエリーデザイナーとしてのご活躍を 楽しくご紹介させて頂き、本当に

楽しい時間をご一緒させて頂きました。

cimg0656

cimg0646

今年、八代さんがデザイナーなされた カモメをモチーフにしたダイヤモンドの

ラペルピンをついて参りました。

img_20160918_180211

img_20160918_180845

お子様や 車椅子の方などに特に気を配られる八代さんを見ながら、

私もとても新鮮な気持ちになりました。

本当に気さくな方と御一緒させて頂くと、こちらも楽しくなります。

cimg0667

ジュエリーリフォームの会議


2016年 9月8日です。 福岡にいます。

某メーカーさんの ジュエリーリフォームの会議に出席しています。

image

何社か集まって ジュエリーリフォームの方法や 新作のリフォームの情報を

共有しています。

やはり、揺れるタイプのペンダントへのジュエリーリフォームが人気の様です。

ヨシダでも9月に入って数件 受けています。

こうして最新の技術や情報を取り入れて ますますお客様の要望のお役に

立ちたいと願っています。

嬉しいfacebook


2016年 9月5日です。 台風が関門海峡を通過したようですね。

先日、嬉しいfacebookを見ました。

詳しい清水君の記事はこちら→→→

「 親の足を洗う」は 倫理法人会で岡山の岩田社長様に教わった事ですが、自社で

話したら、社員が実践してくれて 我が社に定着しつつある社風です。

もちろん私も 誕生日には洗わせて貰っています。

EPSON MFP image

今年は大学生になったばかりの息子も 見習ってくれました。

( 親の私ではなくおばあちゃんにでしたが)

 

清水君の様に 実家に戻っても実践してくれていると聞くと 嬉しくなります。

どんな話でも 「 聞くだけの人 」と 「 とりあえず実行してみる人 」に

分かれますが 清水君の様に実行に移す人は行動力があって良いですね。

教えて頂いた 岡山の岩田社長に感謝です。

写真を撮って気付く事


 

2016年 9月4日です。

今日、ブログアップで写真を撮りながら気付いた事があります。

昨日から明日まで コシノジュンコ展を開催しているので その事を書こうと

写真を撮りました。 下記の写真です。

image

 

 

ブログアップしようとして 改めて写真見ると とても淋しいのに気付きました。

さっそく、ジュエリーをプラスして 写したのが下記の写真です。

image

こうして 客観視してみると 改めて気付く事って良くありますよね。

それにしても、ジュエリーって やはり洋装もバージョンアップしてくれて

素敵ですよね。