2016年 12月24日です。ジュエリーリフォームの続きです。
最近多いリフォームブライダルについて書きますね。

お母様やお祖母様が 孫の結婚に際して ご自分のダイヤモンドを作り変える事例です。
ただ 単に 経済的という観点ではなく
「 自分が大切に育ててきた息子の(孫の) 身の回りを よろしく託しますよ」
という 思いを込められる意味からも ヨシダは推奨しています。
ただ、指輪のデザインだけは 新婦様の意向を組んであげたいなあ、、と
最近人気の ダイヤモンドの枠を300パターン ご用意しています。

ショーウインドに入りきらないので 別のストックケースにも入れています。

新婦さんを連れて来られる方60%, お母様と新郎様で選ばれる方40%というのが
現在の当店の比率です。
80%の方が 昔の鑑別書を無くされていて 新しく鑑別書を作られる方も多いですが
これは数千円で出来ます。

昨今は 結婚式で仲人さんがいないのが90%で、ご結納も省略化されつつあるので
指輪と結納金だけを置ける台と水引も6000円で 取扱始めました。

リフォームブライダルも是非、ご相談頂きたいですね。
新婦さんに相談する前に お母様や御祖母様の指輪からダイヤを外しておいて
綺麗なケースに入れて新婦さんに渡す事例など 色々なパターンがありますから。
明日は ジュエリーリフォーム最終のご提案です。お楽しみに。
2016年 12月23日です。 宝石の改作の続きです。
今回のパンフレットには 初めて 65歳からのプレミアムプラン の項目を
作りました。

宝石整理して ご家族の方へのプレゼントや 地金として売ってセカンドライフを
楽しめたらというご提案です。
プレゼントとして ヨシダならではの オリジナル指輪やオリジナルペンダントに
作り変える事例を掲載しました。

そして最近多いのが リフォームブライダルですが その事は明日、また詳しく
書きますね。
2016年 12月22日です。 ジュエリーリフォームの続きです。
今回のパンフレットは
ご家族用 ご自分用 形見用 の3パターンを製作しましたが、今日はご自分用に
ついての パンフレットです。
多いのが 指輪からペンダントへのリフォーム、そして高さを低くして普段使いへの
指輪への改作です。
この事例を3つ掲載しました。大体の目安の金額を載せました。
「 おおよそどれ位 費用がかかりますか?」というお問合せが一番多いからです。

そして、片方無くしてしまったイヤリングの事例も表面に載せました。
最近、この事例も多いからです。

ジュエリーリフォームは色々な事が出来ますが 明日はまた別のパターンを
書きますね。
2016年 12月16日です。 寒くなってきましたね。
先日、塚本先生が来られました。

90歳になられる塚本先生はヨシダのギャラリーを毎年、ご利用下さいます。
そして、毎年 お正月のウインドを飾る干支のお人形さんを作って下さいます。
今回も 来年の干支のお人形さんを 持って来て下さいました。
それも 酉だけでなく 卵も作られてです。

本当にありがとう事です。この布で出来たお人形さんが 新年のウインドを
飾ります。 感謝です。
- 2016年12月12日
- テーマ: 今日のブログ, 思い出話
2016年 12月12日です。 良いお天気ですね。
週末に上京していました。 法政大学院のゼミの皆様とお会いするためです。

法政大学院の坂本先生は 「 日本でいちばん大切にしたい会社」の著書で
有名な先生ですが、そのゼミ生の方々です。
5年前、その 「日本でいちばん大切にしたい会社大賞 審査員特別賞」を
受賞させていただきましたが、今回は ゼミ生の方々が
「 地方でなくてはならない会社」を 研究なされておられるとかで その取材でした。
長時間、会話が弾んで 楽しい時を過ごす事が出来ました。
本当にありがたい事です。
こうして取材をお受けする事が出来るのも お客様のおかげです。
感謝です。