- 2017年1月15日
- テーマ: 今日のブログ, 厄除けジュエリー, 宝石, 真珠
2017年 1月15日です。 真珠の話の続きです。
13日から店頭にて 真珠フェアを開催しておりますが、白の真珠ネックレスを
お求めの90%が お子様か お孫様へのプレゼントです。

一昔前は、女のお子様が20歳になられた頃に
「 冠婚葬祭に一つは必要だから、、」と 親御様からプレゼントされるのが
一般的でした。
ここ20年くらい前から お子様を連れて来られますと
「 せっかく買ってくれるのなら 普段に使えるものが良いから」と 言われるお子様が
増えて 真珠から ダイヤのプチネックレスなどに変わる事例が多かった様に思います。
それがここ数年、また 真珠のネックレスを送られる親御様、御祖母様が増えて
来られました。
昔と変わったのは ただ一点です。 昔はほとんどがイヤリングとのセットでしたが、
最近はイヤリングがとピアスが半々という事です。
そこでヨシダでは どちらでも対応できる様にしています。
そして、10万円以上の品は 保護材の入った特別ケースに入れています。
色も4色 揃えて選んで頂いています。

熨斗やリボンなどのご用意もしています。

名付けて幸せのパール。 ご家族の絆をさらに繋ぐ真珠かも知れません。
明日はさらにそのお話を書きますね。
- 2017年1月14日
- テーマ: 今日のブログ, 今月のヨシダ, 厄除けジュエリー, 真珠
2017年 1月14日です。昨日に続き真珠のお話です。
上質の花珠にも3種類有るのです。
昨日、書きました様にその差は鑑別書にも表れます。

図の様に 一般的な花珠をヨシダではGGC花珠と呼んでいます。
リーズナブルな花珠で 7.5〜8ミリで10万円前後から揃えています。
GGCの花珠鑑別書が付きます。
次が真珠から オーロラ色が出る真珠です。「 オーロラ花珠」とも呼ばれます。
鑑別書にもそれが明記されます。
そして、花珠の中でも最高と言われているのが 「 天女 」と 名ずけられた真珠です。
オーロラ真珠の中でも特にテリの良い綺麗な真珠です。
今回は天女だけを各サイズ揃えたコーナーも作りました。
指輪の天女も展示してあります。

初日に早速、販売も出来て嬉しいです。お求めのお客様も
「 さすがに綺麗ね」と おっしゃられました。
ヨシダでは 常時この3種類の花珠をご用意しておりますので是非、見に来て下さい。
そしてじっくりと真珠特有の輝きをご覧下さい。
明日は、家族の絆としての真珠のお話を書きますね。
- 2017年1月13日
- テーマ: 今日のブログ, 今月のヨシダ, 厄除けジュエリー, 真珠
2017年 1月13日です。 今日から5日間 真珠フェアのスタートです。

昨日、準備中に3つも真珠が売れました。
嬉しいスタートです。


今週は何回かに分けて真珠のお話を書きますね。
先ずは 花珠のお話からです。
私たち業界人は 花珠ですよ、、と、当然の様にお話していますが
花珠という言葉を知っておられる消費者の方は わずか 数%と聞きました。
( 20代だと4.6%というデーターも有ります)
改めて 花珠の事を書きますと、自然が作る真珠の中でも 特に 花珠とは
1: 傷が少ないこと
2: 巻きが強いこっと
3:テリ(光沢)が良い事
4: 形が真円な事
5: 色が良い事
などが基準をクリアされた真珠の事で 鑑定機関の鑑別書も付きます。
真珠の中でも 花珠と称されるもので 全体の数%しか有りません。
ところでその花珠にも ランクが有るのです。
明日はそのお話を書きますね。
2017年 1月12日です。 先日は何と久留米から新規のお客様が見えられました。
厄除けジュエリーを ネットで探されていたらヨシダさんのHPにたどり着いて
それを見られたそうです。
有難いことに アミュレットの指輪をお買上げ下さいました。
ブログに書き込み、コーナーを作った甲斐が有ります。

今年の初売りで 同じ厄除けジュエリーを買われた別のお客様も ご来店下さり、
「 おかげでこのネックレスを付けてから良いことばかり有るのよ」と、
喜んで頂き、新たに別のネックレスもお買上げ頂きました。
厄除けジュエリーは 節分までに身につけると良いとされていますので、
あと20日余りです。
明日から真珠フェアが始まりますので、ディスプレイ場所を変えて陳列と
商品をバージョンアップします。
今日は真珠フェアの準備で多忙になりそうです。
- 2017年1月9日
- テーマ: ヨシダの歴史, 今日のブログ
2017年 1月9日です。一昨夜は母の誕生日で 兄弟で会食しました。

90歳、卒寿のお祝いです。
まだ朝礼から参加する元気な母と 仲の良い兄弟で私は幸せです。
人生で欲しいもの、
「 健康 」「 大切な人との絆 」「 自由な時間 」
が 全て凝縮された 幸せな会食でした。
「 自由な時間 」に対する私の私見ですが、、、、
「 自由な時間 」とは 「 たくさんの時間 」という量を示すのでは無くて
「 自分で決定出来る時間 」ではないかと思います。
友人から
「 息子の結婚式に参加して欲しい」と 聞かれた時に
「 ああ、いいよ。喜んで」と、即決出来る人は 自由な時間を持っている人であり、
「 行きたいけど 家内と相談して見ないと、、」という方は自由な時間が無いの
かも知れません。
私は経営者ですから 比較的 「 自分で決定出来る時間」が有り、また作る事が
出来ます。
しかし、社員はどうなのでしょうか?
そう考えた時に、少なくとも 「 大切な人との絆 」を深める「自由な時間」だけは
即決出来る体制を取ってあげたいと思います。
お子様やお孫さんの学校行事や発表会など 会社に気を使わずに即決で決められる
社風を大切にして参りましたら、3年前に ワークライフバランス大賞の奨励賞を
北九州市から 小売業界初で頂く事が出来ました。

本当に嬉しい受賞でした。
「 自由な時間」= 「 自分で決定出来る時間 」を これからも大切にしていこうと
考えています。