2017年 5月9日です。昨夜は下関にて海峡まつりの打上会が
開催されました。関門連携で門司港レトロ倶楽部からも10名が
参加しました。門司港から関門汽船で渡ります。


下関の会場は何と150名様、関門連携で甲冑武者行列の参加が
一昨年は雨天中止、昨年は雨天でシーモールでの参加、今年は
初めて本格的に参加出来ました。私も参加させて頂きました。

打上会では好天に恵まれた話で持ちきりです。

笑顔も弾けます。


この関門連携が 関門海峡花火大会、今回の日本遺産登録、そして
これからも続いていきますように、、と 願いつつ美味しいお酒での
打上会でした。
2017年 5月8日です。ゴールデンウィークも終わりましたね。
昨日に続いて 新しい真珠ネックレスのリフォームの話です。
今、持っている真珠ネックレスを長くロングにしたい場合、今までは
真珠を足したりしていましたが、下記のように18金や
ホワイトゴールドの中に組み込むようにも出来る様になりました。

このタイプの優れた点は 中のパーツが自由にスライド出来る事です。
使うシーンによって真珠を寄せたり、離したり出来るのです。
そして何より 頭からすっぽりかぶれる70センチ以上あるのも
魅力的です。新しく真珠の玉を足すことも可能です。
気になるお値段の事ですが、細いタイプで55,000から、
太いタイプで88000から出来ます。
新品だと25〜30万円近くするのでお手持ちの真珠ネックレスの
作り変えには良い、新しい方法ですね。
ご興味あられる方は是非、ヨシダ宝石部までお問合せ下さい。
093-371-0106です。
2017年 5月7日です。今日は真珠の話です。
最近、真珠のネックレスのワンタッチで留められるカジュアルな
ネックレスが流行ってきましたが、どういう訳か 花珠などを
使った上質なネックレスが有りません。
そこでヨシダでは花珠ネックレスをロットで買って創ってみました。

これだと 上下を回すと カジュアルでもフォーマルでも使えます。

各、真珠メーカーさんが作らないのは余分に長さがいるからです。
ヨシダでも3本作るのに4本分が要りました。
でも 創ってみると好評です。
留め金具もこれは 白蝶貝を使っています。

花珠なので 鑑別書も新たに取りました。

とても綺麗です。
当然、今お持ちのネックレスを使って作ることも出来ます。
昨日も一本、ジュエリーリフォームとして、ご注文頂きました。
改作代は金具も含めて2万円です。とても喜んで頂けました。
明日はさらに新しいネックレスのリフォームをご紹介しますね。
2017年 5月6日です。 小雨ですね。
3日,4日の門司海峡フェスタは晴天に恵まれ良かったです。
3日の甲冑行列の話は昨日書きましたので、今日は4日の話です。
フェスタのフィナーレを飾る花火の打上の警備のお手伝いを
させて頂きました。
私が代表させて頂いている 門司の躍進を考える会ではこの時期、
花火の警備を20年近くさせて頂いております。
今年も例年通りに ヨシダの社員も会社が終えてから参加してくれまし
た。


花火の警備や清掃活動など、私のお願い一つで快く快諾してくれる
社員を持てて 本当に幸せ者です。
前日の北条時政役などの目立つ役割から こうして警備などの下支え
役までさせて頂くと 改めて目立たないボランティア活動を黙々と
されておられる門司港レトロ倶楽部の皆様への感謝が深まります。
今年もまた、本当に感謝と楽しい2日間を過ごさせて頂きました。
2017年 5月5日です。ゴールデンウィーク真っ盛りですね。
3日と4日は門司港レトロで開催された 門司海峡フェスタの
ボランティア活動をさせていただきました。
3日の日は 甲冑行列で北条時政役をさせていただきました。


6年前に始まったこの甲冑行列は史実に基づいて 甲宗八幡宮の
出陣式から行われます。
関門連携をも意図としたこの甲冑行列ですが、一昨年は雨で中止、
昨年も雨でシーモールでの参加となりましたが、今年は晴天で
晴れて下関の甲冑行列と合流して、門司だけでなく 下関のステージ
にも参加することが出来ました。

幸運にも大将役までさせて頂いて 鎧の重さや慣れない草鞋の痛さも
気になりませんでした。
下支えをして下さるボランティアスタッフの皆様に本当に感謝です。
4日の話は また明日書きますね。
店を開けた分、今日から店頭で仕事に頑張ります。