めがね、時計、ジュエリー宝石リフォーム、補聴器のことなら安心と信頼の福岡県北九州市門司のヨシダ

補聴器 その1


2017年 6月12日です。 今月は時の記念日が テレビ3局、

新聞3紙に掲載されましたが、補聴器のキャンペーンも

行っています。

補聴器は ご本人様は当然なのですが、ご家族の方からの

ご相談も多いのです。

一番の問題は 使いにくくて買ったけれど使っていないという事例が

多い事です。 ある調査では実に購買者の20%が使っていないという

データーもあります。

そこで ヨシダでは毎月 第二火曜日に補聴器相談会(本店)

第四土曜日に門司港店の補聴器相談会にしています。

明日が本店の補聴器相談会です。

続きは明日 また書きますね。

 

時の記念日 その2


2017年 6月10日です。 10時の開店と同時に たくさんのお客

様が見えられています。

時の記念日の電池交換に加えて土曜日なのでめがねのお客様も

たくさんお見えです。 ありがたい事です。

昨日の続きとなりますが、6月10日に610円にて電池替えを

するのが恒例になっていますので6月10に集中します。

そこで、数年前から6月1日から15〜20日くらいまで

610円にての電池交換にさせていただきました。

今年は20日までです。

それでもやはり、6月10が一番多くお見えになられます。

今日は果たしてどれ位の数になるのでしょうか?

時の記念日 その1


2017年 6月9日です。 昨日はテレビ局が2局も来られ、今日の

新聞にも載っているようです。

大変、ありがたい事ですね。

幼き頃、時の記念日といえば時計修理半額などの売出しがあったり

時計組合が車やバイクを連ねてパレードしたりしていました。

昭和30年代の話です。

その頃は時計修理がたくさん来て、柱時計などが多くヨシダの

修理室だけでは置けなくて、自宅の部屋までお預かりの時計で

埋まっていました。

 

昭和40年代に入って電池時計が主流となり、時計修理が減って

代わりに時計の電池替えが増えて来ました。

昭和50年代から、時計の電池を6月10日の時の記念日に

ちなんで610円にしたところ、お客様が一度にたくさんの

時計をお持ちになられて 6月10日はあたかも時計電池時計交換ディ

の様になって参りました。

忘れもしませんが平成の初め頃は1日で400個以上の電池替えを

した記憶があります。

そこで一計を講じました。

その話はまた明日 書きますね。

117回目のバスハイク


2017年 6月7日です。 楊貴館でくつろいでいます。

今日は35年目、117回目のバスハイクです。

お客様やスタッフと元の隅稲成神社に参り、楊貴館で食事と

温泉を楽しんで一息ついているところです。

こうしてお客様共々 117回も楽しめる事に 只々、感謝です。

それにしても

ファサード


2017年 6月4日です。良いお天気の日曜日ですね。

6月になって 店頭のディスプレイとミニ看板を変えました。

数年ぶりに表のミニ看板も変えました。20日迄の暫定ですが

時の記念日のオリジナルポスターを貼りました。

店頭は特に目立つので ヨシダではファサードと名付けています。

綺麗になって店頭花壇のお花さん達も嬉しそうです。