めがね、時計、ジュエリー宝石リフォーム、補聴器のことなら安心と信頼の福岡県北九州市門司のヨシダ

闘創記 53 社内報


2018年 1月30日です。明日は定休日なので、1月の営業は

今日がラスト。と、言うわけで病院のベットの上から社内報の

作成です。

毎月末に出しているのですが今月号で271号です。つまり22年間

連続で毎月欠かす事なく出し続けているという事ですね。

病院にいても、先月号、今月号とベットの上で書いているわけです。

社内のコミュニケーション、とりわけ情報共有が長続きする

大切な要素と知り、日創研の業績アップセミナーから始めた社内報

ですが、シンプルに今月の成果と反省が表面、来月以降の予定が

裏面と分かりやすくしたのが長続きの原因かも知れません。

社内報の中にHPの月間アクセス数も発表するのですが、

その中に この闘創記を含んだ 社長ブログのアクセス数の発表も

あります。

それについては 明日また 書きますね。

さあ、リハビリの合間の社内報作成、あと2時間くらいで完成させ

ます。スパートです。

闘創記 52 退院日決定


2018年 1月29日です。 入院して50日目、やっと退院日が

決まりました。2月2日の金曜日です。

あと実質4日の入院生活をリハビリ中心に有意義に過ごして

いこうと思います。

入院時の12/10に病院の先生と決めた事、

1: 12/12に手術、

2: 12/26日に抜糸。

3: 12月下旬か1月上旬に転院。(実際は1月5日になりました)

4: 初売りは車椅子でも店に出る。

は クリアして 転院先の病院では

1: 1月下旬か2月上旬に 車椅子なし、杖無しで退院と

目標を決めてきました。

最初は車椅子、そして松葉杖、歩行器、そして杖となり、

昨日の外出では 杖は持参したものの、ほとんど使わずに

過ごせました。

最初に目標設定したとおりに進んでいます。

やはり、自分で(相談しながら) 目標設定をする事が大切ですね。

お医者様や 看護師さん、リハビリスタッフに感謝です。

闘創記 51 素敵なカップル様


2018年 1月28日です。 昨日はステキなカップル様に

お会いできて 楽しい「幸せのおすそ分け」を 頂きました。

遠賀郡からわざわざ マリッジリングをご購入に来られると聞き

病院から外出届けを出して 午後から店に出ました。

昔からのお客様のお嬢様とそのご婚約者の方で とても笑顔が

素晴らしいステキなカップル様でした。

色々と選んで頂き、お買い上げ頂いたところで

「せっかくの記念ですから お写真を撮りませんか?」と

ご提案して パシャ!

「 ご家族皆様も是非、ご一緒に、、、」と、

再び パシャ!

ヨシダ独自のサービス、ティアラや セレモニーリングの無料貸出の

お話などさせていただいて、幸せそうなカップル様の笑顔に

こちらも幸せ気分。

何故か脚の治りも早くなりそうな予感がします。

感謝です。

( お客様のご了解を得て ブログ掲載させて頂いています)

闘創記 50 50日ぶりの運転


2018年 1月27日です。 木曜日、初の外泊を経て病院に戻る

時に、50日ぶりに車を運転してみました。

カンを忘れずに 無事運転出来ました。 ホッとしました。

歩くのも杖無しでも ビッコを引きつつ歩ける様になりました。

昨日は2週間ぶりのレントゲン撮影と整形外科の受診でした。

骨の付きも良くて順調との事です。

リハビリに精を出します。

退院日も近い様に感じます。

闘創記 49 書道展


2018年 1月26日です。 今朝、リハビリ室で新聞を開いたら

ヨシダギャラリーでの書道展のお知らせが出ていました。

門司の書家連盟の方々の作品展です。

昨日、久々に店に戻った時に 2階のギャラリーに展示して

ありましたので じっくりと見て参りました。

私はとても字が汚いので こうして達筆の方々の書を見ますと

羨ましくもあり、尊敬も致します。

余談ですが、、、

京都で 近藤勇と桂小五郎の書を見比べた事がありますが、

イメージと真逆で 近藤勇の書は繊細で 桂の書は豪快だったのに

驚いた事があります。

 

とあれ、沢山の方々に見て頂けたら嬉しいですね。