- 2018年12月13日
- テーマ: 今日のブログ, 皆川DMP研究会
2018年 12月13日です。昨夜、皆川DMP研究会の
例会を忘年会を兼ねて行いました。

モアというスナックを借り切って、21人の参加を経て
行いました。
「今年の良かった事」「来年に向けての抱負」を 各自
発表し合いましたが、社内コンテストで一位になった話や
市や県に認められて補助金が出た話など、良い話を
たくさん聞けて楽しい会となりました。
40年も続いている会ですが、新規の会員さんも
増えてきて 楽しい勉強会です。
その後の すき焼き忘年会もとてもお肉もお酒も
美味しくて 気付けば午前様になっていました。
楽しい夜でした。
2018年 12月8日です。
現在、店頭にて来年のカレンダーを配布しています。

例年、門司港レトロをテーマに絵のカレンダーを配布して
いるのですが、今年はちょっと凝りました。
というのは 現在改装中の門司港駅は 来年春にグランドオープン
するのですが、新しい駅舎には 庇(ヒサシ)が 無くなるのです。
新しい駅舎の絵は 今後も描くことが出来るだろうと、敢えて
庇の有る駅舎の絵を使いました。
名ずけて 「懐かしい門司港駅」です。
1997年に 福原志真夫画伯に描いて頂いた駅舎の絵です。
沢山の人間も描かれていて賑やかな絵です。
ご希望の方には 無料でお配りいたしますので 店頭で
お申し付け下さいね。
先着2000名様で締め切ります。
- 2018年12月7日
- テーマ: ヨシダの歴史, 今日のブログ
2018年 12月7日です。先日からヨシダの夜にイルミネーション
が輝くようになりました。

今までは店頭の大型ウインドだけのディスプレイでした。
今年から その前の花壇にも電飾をしてみました。

少し明るくなって 気に入っています。
2018年 12月5日です。昨夜はレトロ倶楽部の忘年会でした。

レトロ倶楽部とは日本で初めての官民一体の街づくり団体で
門司港レトロを牽引している団体です。23年の歴史がある
とても素晴らしい、かつ楽しい団体です。
私は当初から所属させて頂き、現在は副会長を仰せつかって
います。昨日は事務局次長の退任もあり、みんなで笑顔で
送り出す一幕もありました。

この会は とても暖かく一旦、出られた方もカムバックして
活躍されておられる方も多々いらっしゃいます。

次の世代も育ってきていて頼もしいかぎりです。

とても楽しいひと時を過ごさせて頂きました。
感謝ですね。
2018年 12月4日です。今朝の朝礼はホームページの
見直し朝礼です。

あとひと月で 創業133年が 創業134年に変わるので
それのチェックと 新しいSNSを使っての販促の最終チェックです。
新しいSNS販促の第一弾は 補聴器ですが 今日はその12月の
販促について書きますね。

【補聴器担当:後藤真太郎】
上記のチラシの様に 特別補聴器の販売キャンペーンを
行なっています。

【補聴器担当:笠石享介】
補聴器は 初めての方、2回目以降の方によってお勧めの機種が
異なります。難聴度によっても異なります。
丁寧に測定させていただいて お客様にあった補聴器を
ご提案したいと思っています。
詳しくは こちらまで。
『お困り解決 補聴器物語』
今夜は門司港レトロ倶楽部の会合と忘年会です。
そちらも楽しみに さあ仕事も頑張ります。