- 2021年6月26日
- テーマ: 今日のブログ, 倫理法人会, 動物物語, 思い出話
2021年 6月26日です。24日に下関中央倫理法人会で
講演させて頂いた後の朝食会での出来事です。
下関の会員の藤井様が
「吉田さんは乗馬が得意なんですよ」と、話され始めました。
藤井様は昔、父と門司商工会議所でご一緒だったそうで
乗馬の話は父から聞いたそうです。
父がそんな話をしているとは全くもって意外でその後、詳しく
お聞きしますと
「どこの親もそうですが、子供の話となると嬉しそうでね。
貴方の乗馬の話も目を細められて話されていましたよ。」
との話で目頭が熱くなりました。
数十年経て、自分が父と同じ年代になり、息子に対する思いを
振り返る時に今ではよく父の思いが分かります。
下記の写真は私が父と共に乗馬に行った時の写真です。

40年以上前の写真ですが懐かしくて
アルバムを繰ってみました。阿蘇の草千里をよく走らせたものです。

その父が急死して早19年、まさか倫理法人会で父の話が
聞けるとは思いもしませんでした。
藤井様、ありがとうございます。
2021年 6月24日です。今朝、6:00から下関ビューホテル
にて下関中央倫理法人会に招かれて講話をさせていただきました。

ありがたいことに「社長の話なら聴きたい」と社員も3人参加
してくれました。
「創業136年の秘訣と地域貢献」のタイトルで
門司港レトロや街美化活動も交えながら話させて
頂きました。
卓話後の関門橋をバックにした社員との記念写真です。

今年は同じタイトルで、小倉、下関、そして今回下関と
3回も話させて頂きましたが8月には別の勉強会組織から
オファーもきています。ありがたいことですね。
8月には別のタイトルで話させて頂こうと思っています。
下関中央倫理法人会の皆様、ありがとうございました。
感謝です。
- 2021年6月22日
- テーマ: クロック, ヨシダの歴史, 今日のブログ, 思い出話, 時計
2021年 6月22日です。昨夜、遠方に住む高校時代の
友人からメールで写真が送られてきました。

彼が26歳で結婚した折に私が送った掛時計だそうで
裏にヨシダのシールが貼ってあります。

しかも今なお、動いて現役だそうです。
嬉しくて許可を得てブログアップ。
彼は幾たびか家も変わったのにその度にこの時計も
一緒に転居していたのですね。
普通、クロック寿命は7〜10年と云われているのに
43年も大事にしてくれて嬉しい限りです。
N君と奥様に感謝です。
2021年 6月20日です。昨日、寺内タケシさんの訃報を
知りました。寺内さんとは思い出があります。
平成7年、門司港レトロがグランドオープンした年に
門司文化センターで寺内さんのコンサートがあったのです。
確か出来たばかりの門司港レトロを盛り上げるコンサートで
無料イベントで、寺内さんもノーギャラだった様に思います。
門司港レトロというご縁で、私が司会する事になりました。
(その時の写真が無いのが残念です。)
司会をしつつ、寺内さんのギターテクニックに惚れ込んだ
思い出があります。司会の私との絡みで
「1日、数時間、ギターを弾きます、そうしなければギター
テクニックが衰えるから、コンサートの有無に関わらず
毎日弾いてます」
の言葉にさすがと思いました。
昨年、寺内さんのギター全集のCDを買い求め、聴いている
最中の訃報でした。

ご冥福をお祈りいたします。
- 2021年6月18日
- テーマ: 今日のブログ, 倫理法人会, 地域活動, 清掃活動
2021年 6月18日です。昨日の続きです。
清掃活動の後、宮司様の素晴らしい卓話がございました。
さらに、その上、下記の色紙を頂きました。

その上、氏名まで入れて下さいました。
私始め、社員も大感激。
また、帰り際には彦島八幡宮にある「願いが叶う石」の
ご説明までして頂き、そこでその石に手を乗せて
「コロナ禍の終息」と「商売繁盛」の願いを致しました。

映した社員の後藤君が
「社長、何か不思議な光が入ってますよ」と、言われて
写真を見てビックリ‼️ 何か神秘的ですよね。
来週は下関中央倫理法人会のお招きで 下関ビューホテルにて
早朝モーニングセミナーで卓話させて頂きます。
宮司様、下関中央倫理法人会の皆様、ありがとうございます。
感謝ですね。