- 2021年7月5日
- テーマ: ヨシダの歴史, 今日のブログ, 店頭にて
2021年 7月5日です。ヨシダでは恒例の朝のご挨拶ですが、
毎月、第一月曜日には隣の
西日本シティ銀行門司駅前支店の皆様も参加なされて、
朝のご挨拶をさせていただいております。
昨年1月からスタートした西日本シティ銀行さんとの合同の
ご挨拶、19回目にして初の雨の日となりましたが、、
傘をさしてのご挨拶となりました。

ヨシダでは毎朝行い、もう50年近くになります。
朝からご挨拶をしますと清々しい気分になります。
毎月第一月曜日には西銀さんも加わって人数も増えるので
清々しさも倍増ですね。感謝です。
- 2021年7月2日
- テーマ: 今日のブログ, 商品のご紹介, 接客物語, 真珠
2021年 7月2日です。先日、信じられないほど
嬉しい商いがありました。
私にとっては初の体験でしたので少し長くなりますが
ブログアップさせて頂きますね。
その電話がかかってきたのは6月末の金曜日でした。
茨城県からのご婦人K様で社員の後藤君にあててでした。
後藤君が2016年と2018年にスタッフブログに書いた
黒真珠のネックレス記事、特にオーロララグーンの商品に
ついてのお問合せでした。
たまたま後藤君が電話応対している時に私もそばにいたもの
ですから、事情が分かって電話をお代わりしました。
黒真珠のネックレスがご要望で地元のいろんなお店でも
ご覧になられたそうです。その度に後藤君がHPに書いた
オーロララグーンの記事が忘れられずに詳しく聴きたいとの
お話でした。
たまたま東京と福島県に所用がありましたので、
良ければその折に(購買は別として) 見て頂けませんか?と
ご提案させて頂きました。黒真珠は微妙に色合いが違いますので
その違いで価格も大きく異なります。その色合いの違いを
見ていただきたかったのです。
お客様のK様のお宅に伺うか、何処かで待ち合わせるかの
お話をしているうちに、
「後藤さんの記事と、社長さんのここまで来られるという熱意
が伝わりましたので、送って下されば良いですよ。
予算は50万円ですのでそれに合う商品を送って下さい。
代金は月曜日にでも振り込みますから、、」
と、おっしゃられました。初めての店、しかも遠方、そして
お会いしたこともないのに信用して下さって高額な
お金の先払いに私はとても感激致しました。
今までもHPの商品紹介で高額な品を販売した事はありますが、
それはその商品を見られて後、店を訪ねてこられて実際の商品を
確認されての宝石販売でした。
時計やめがねは今までも数多く事例はございますがそれらの
商品に関してはメーカーカタログなどで分かりますよね。
宝石は、特に黒真珠はそうはいかない中、私どもを信じて
下さっての商談となり、月曜日のご入金、即日発送、水曜日到着、
木曜日にはお買上のお電話、そして金曜日には地元のお菓子まで
お手紙と共に届きました。

さっそく後藤君始めスタッフにも終礼で配って美味しく
食べさせて頂きました。ヨシダ136年の歴史の中でも
電話応対だけの商談では最高額の商いとなりました。
K様、本当にありがとうございます。
(お客様のご了解を得て掲載させていただきました。)
なおきっかけとなった2018年の後藤君の記事は
こちらです。
最高品質の黒蝶真珠「オーロラ・ラグーン(Aurora Lagoon)」part2.★
長い文を最後まで読んで頂きありがとうございます。
2021年 7月1日です。早いものでもう今年も半年過ぎました。
商人としては春のセールや決算セールを緊急事態宣言のもとで
中止や延期をせざるを得ない状況の半年間でした。
緊急事態宣言が解けたので、ヨシダは「サマーセール」を
開催します。

今回のサマーセールは中止や延期になった春のセール、決算セール
をバージョンアップした内容となっています。

めがね、宝石、時計、補聴器がとてもお得な特別価格です。

三密を避けて7/1〜31日迄、1ヶ月間行います。
是非のご来店、お待ち申していますね。
「明るく、楽しく」が今年のヨシダのモットーです。

お買上の有無にかかわらず、遊びにご来店下さい。
- 2021年6月29日
- テーマ: 今日のブログ, 店頭にて, 思い出話, 皆川DMP研究会
2021年 6月29日です。先週、久しぶりに26歳の知人が
訪ねてきました。若いけれども創業なされて3年目の山重さんです。
副社長の堂面さんも連れてこられました。

再会するのは2年ぶりです。山重さんのお父様とはレトロ倶楽部の
仲間で親交もあります。彼がサッカーをされていた学生時代から
お付き合いさせて頂き皆川DMP研究会のセミナーにもご紹介して
参加なされました。卒業後、東京を中心に仕事をなされて
門司に帰省する度に近況報告をしに来られます。
嬉しい事ですよね。
下記の写真は2年前に来られた時の記念写真です。

下記は2018年の時の写真です。息子も一緒に写っています。
二人共に皆川DMP研究会のセミナー受講生です。

コロナ禍で大変な状況の中でも持ち前のバイタリティと
実行力で社業を大きく伸ばされて創業3年目にして大きな利益を
出されましたが、地元で納税したいと北九州に本社を
移されたそうです。地元愛も素晴らしいですね。
今なお 沢山の会社からオファーが来ているそうです。
2人のパワーある若者と話しているとこちらもエネルギーを
頂く事が出来て嬉しい再会となりました。
若い人の感性と実行力はとても勉強になり、これから私も相談する
事が多くなりそうです。
また、お会いできる日が楽しみです。
2021年 6月27日です。今朝、小森江 の林芙美子の
記念碑の前に集まりました。

門司が生んだ女流作家、林芙美子の忌の会に参列のためです。
小森江 西自治協会の皆様が永年にわたって取り組んでおられる
イベントです。

私も林芙美子資料保存会 会長として永年6月末にはイベントを
林芙美子忌の会の皆様と開催しておりましたが、コロナ禍で昨年は
中止、今年は関係者だけの献花となりました。

この活動も会長就任前の実行委員から数えると30年近く
なります。森光子さん、永六輔さん、池内淳子さんなど
著名な方々の講演会なども催して参りましたが、お亡くなりに
なられた方も多くなりました。
でもみんな林芙美子さんの事を語って下さったのが先日のように
思い出されます。
来年はコロナ禍も終息して素敵な企画ができます様に、、と
願っています。