- 2024年9月1日
- テーマ: オシャレな商品, めがね, 今日のブログ, 今月のヨシダ, 商品のご紹介, 地金買取, 宝石, 宝飾時計, 時計, 補聴器, 誕生石
2024年 9月1日です。ヨシダは今年創業139年、あと4ヶ月で
創業140年を迎えます。永く続く秘訣は、、と良く聞かれますが、
「老舗は常に新しく、、」つまり「新しい提案をお客様にし続けるコト」
だと思います。
今月も各部門ともにご提案をさせて頂きたいと思います。
先ずはめがね部は、、

上記の様にブランドフレームの特別販売です。
特にブルガリ、プラタの特別販売を行います。
宝石、時計部も特別販売品を多数ご用意しております。

大好評の補聴器は特別キャンペーン価格、

補聴器コンサートも開催します。

相変わらず好評の地金買取は他店様では買い取ってもらえなかったという
ジュエリーの品々も出来る限りご期待に添いたいと思います。

どうぞ、今月もよろしくお願い申し上げます。
2024年 8月24日です。8/22の説明会の仔細です。
実質4日間でのご案内で、果たしてどれくらいの人が集まるのかと
主催者としては心配していましたが、予想をはるかに上回る参加者に
先ずは一安心でした。

市の説明会では「複合施設の進め方」オンリーでその
「世界遺産級の初代門司港の遺構発見」や
「イコモスのヘルテージアラート」などで複合施設の建設の前提が
大変化しているにもかかわらず強行しようとしている姿勢に
驚いています。
しかも「遺構の価値説明」を依頼し、承諾してくれていた学会員を
開催3日前に派遣を断って代理人を立てて来た
北九州市芸術文化振興財団の姿勢にも驚きでした。
幸いにも九州大学の溝口教授が急遽、登壇して下さり
「遺構の価値」を「学術的価値」と「文化的価値」の両面から
講演下さって参加者の方に伝えることが出来ました。

北九州文化大使でもあられる詩人で多摩美大名誉教授の
平出先生の講演では 外国での共存案が2案も映像付でお聞かせ
願いこちらも大好評でした。
共存出来る! しかもお金はあまりかからない! のお話には
共感とパワーを頂きました。

8/29の2回目の説明会では大室教授に
「公共施設の安全性と危険性」についてお話を伺います。

是非に多くの皆さま、特に行政の担当部署の方々には聞いて
頂きたいと思っております。
たくさんのご参加をお願いします。
8月29日は15:00からで同じ門司生涯学習センターですが
一階講堂なので前回の倍の人数でも入れます。
ご賛同の方はシェア投稿もよろしくお願いします。
2024年 8月1日です。今年ももう7ヶ月も過ぎたのですね。
ここ数日はパリのオリンピックで寝不足が続いていますが、
皆さまはいかがでしょうか?
今月もヨシダは下記のように頑張って参ります。
お盆の準備で、出てきたジュエリーなどのお買取、

最新の家族同伴出来る聴力測定室が好評の補聴器

また、めがね、時計、宝石もサマーキャンペーン中です。
是非のご来店、お待ち申しております。
- 2024年7月14日
- テーマ: オシャレな商品, 今日のブログ, 今月のヨシダ
2024年 7月14日です。
今月も半月過ぎましたが、ヨシダでは8/15日迄、色々な
売出しキャンペーンをしております。

お買上げ1万円以上の方々に保冷バックをプレゼントさせて
頂いておりますが、好評を頂いております。

梅雨明けからは急に暑くなるでしょうから、今日からは保冷バックに
加えてネッククールもプレゼント出来るように準備中です。

プレゼントはあくまでもプラスアルファですから、本来のヨシダの
商売の原点「技術力」の研鑽にも全力で取り組んで参ります。
2024年 6月7日です。日の丸幼稚の園児さん達が見学に
来られました。

6月10日の時の記念日に合わせて、時計歴史展を開催しています
ので、それの見学です。

テレビ局も、新聞社も取材に来られています。

江戸時代の和時計から令和の投影時計まで、珍しい時計を創業年の
139年に合わせて139点展示しています。
今年の目玉は お絵描き時計と

たくさんの砂時計の展示です。

皆さんに喜んで見て頂きたく、6月30日まで展示しています。
ぜひ見に来て下さいね。