2015年、6月13日です。
昨夜は門司港レトロ倶楽部の総会でした。

思い起こせば、私が門司の躍進を考える会に参加して、カルタ大会や音楽会など
街づくり活動に携わったのが30年前です。その10年後に出来た日本初の
官民一体の街づくり団体 門司港レトロ倶楽部に参加して20年が過ぎました。
おかげさまで楽しい街づくり活動が出来ましたし、門司港レトロが蘇り、発展して
いく姿をリアルタイムで見ることが出来ました。
20年前の何も無かった頃の 街づくり活動、
10年前ぐらい前の商工業者が参加し始めてからの 街づくり活動、
最近の 学生さん達も参加し始めてからの 街づくり活動、、、と
時代の変化における活動変化も体験して、自分の勉強にもなりました。
幸いにも 現在の高橋レトロ倶楽部会長は視野が広く、組織を活性化なさるのが
上手なので、会員も増えて参りました。
総会後の懇親会では 現在の相談役、吉崎さんも来られて、初期の時代の話を
懐かしむ事も出来ましたし、高橋会長の未来に向けての若返りの話もお聞き
する事が出来ました。
事業継承も、街づくりの継承もつまるところ、人材による事になります。
これはどんな組織でも一緒ですよね。
ベテランから若手がスクラム組んで楽しくやれて、スムースに継承も出来たら
最高ですよね。
門司港レトロ活動では、それがうまくできるのではないかという予感を
感じた懇親会でした。
我が社もそうありたいと思います。
総会もスムースに流れ、懇親会では美味しいお酒をを飲む事が出来ました。
2015年 5月5日です。良い天気ですね。
ゴールデンウイークはとても多忙に過ごしていますが、ブログ更新が4日ほど、
出來ませんでした。ちょっとまとめて書いて見ました。
5月2日 ( 土) 昼は仕事で店にて販促企画 夜、俳優の榎木孝明さんと会食。
榎木孝明さんの事については後日、詳しく書きますね。

5月3日 ( 日 ) 門司港海峡フェスタで 門司港レトロに。
早朝から待機しましたが、海峡フェスタのイベントのひとつの
甲冑行列が 雨の為に中止になって残念でした。

天気には勝てません。来年度に向けて頑張ります。
ステージイベントやグルメイベントは実行しました。
榎木孝明さんの絵画展、トークショーはすごい人混みでした。

5月4日 (月) 午後から良い天気に恵まれて、レトロ地区も賑わいました。
夜の花火ショーでは、門司の躍進を考える会 として、
躍進の会のメンバー、及びヨシダの社員、高校生の息子と共に
花火の警備に当たりました。


会のメンバーや、社員、息子と共にこうしてレトロ活動の
ボランティアをさせて頂ける事に感謝です。

5月5日(火) 今日は朝から店頭にて仕事です。ゴールデンウイーク中は店は
毎年、多忙な日と暇な日が極端ですが、今日は忙しくなれば
いいなあ、、と張り切っています。
明日が水曜日の休日なのでなおさらです。
頑張ります。
- 2015年4月28日
- テーマ: 今日のブログ, 地域活動, 門司港レトロ倶楽部
2015年 4月28日です。少し雲空ですね。
一昨日の門司港グランマーケットで、出会ったもう一つの嬉しい事。
それは レトロ小町の方々と出会ったのです。

旧門司税関では 西南女子短期大学の学生さんたちが レトロ小町という
和服を着て街を歩くというイベントをして下さっています。
物凄い人混みの中で 和服を着られた 若い女性達に会ったので、
「 レトロ小町の学生さん?」 と声をかけたら
「 いえ、違いますが、そこで着せて貰ったのです。」という明るい返事。
嬉しくなって
「 一緒に記念写真、いいですか 」と聞いて 快諾して貰って
跳ね橋の上で 写った写真が上の写真です。
若い美女に囲まれての嬉しい写真です。
門司港は こうして若い学生さん達も街づくりに参加して頂いて この様な
若い方々がおと連れる活動を して下さる事に 感謝です。
- 2015年4月27日
- テーマ: めがね, 今日のブログ, 地域活動, 門司港レトロ倶楽部
2015年 4月27日です。 今日も快晴ですね。
一昨日、昨日と門司港グランマーケットが 開催されていました。

2日間共に、レトロ倶楽部副会長という事もあり、人出が気になって
顔を出しましたが、凄い人並みでした。

その中で めがねも販売されているブースがあったので覗いてみました。
丸い手作りのめがねフレームが販売されており、黙って見ておりましたら、
店主の方が
「 フレームだけ売っていますが、レンズの方は近くならめがねのヨシダさんなら
技術がしっかりしているので入れてくれますよ。」
の声が聴こえてきて ビックリしました。

めがねの博物館にでもある様なビンテージの珍しいフレームもあって、
「 これは いくらですか?」 と お聞きしたら
「 これは非売品なので売れませんが、大切にして下さるのなら売っても
ですよ。」
と言われて、
「 実は私は貴方が言っていたヨシダの社長なのですよ」
と、申し上げましたら、
「 吉田さんなら大切にしてくれるでしょうから、、」 と言われて
販売して下さいました。
鈴木さんとおっしゃられるその店主の方とめがね談義に花が咲きました。
私は 古い時計はコレクターとしてたくさん持っていますが、眼鏡は時計と
比べるとまだ少ないので、これからコレクションを増やしていこうかなあ、、
などと思ったりもしました。
とあれ、珍しいめがねが数点 入手出来て感謝です。
グランマーケットでは もうひとつ嬉しい事がありましたが、
これは明日 書きますね。
2015年 4月7日です。 入学式の時期ですね。
門司港デザインハウスのお話の続きです。
今回のリニュアルオープンに合わせて、従来の
★ クラシックめがね
★ レトロデザインの カメオブローチ
に 続いて 新たな商品を開発しました。
それが 門司のゆるキャラ じーも君の めがね拭きです。

普通のめがね拭きと違って 大きなサイズにして 布質も丈夫な厚い生地にしました。
もちろん、門司区役所様のご許可も頂いての新作です。
めがね拭きは、いまや、めがねだけでなく スマホやアイパットなどデジタル機器の
画面拭きに広く使われています。
確かに ハンカチやティッシュペーパーより、綺麗になります。
その効用も台紙の裏面に記載しました。

450円での販売ですが、4月4日のオープンの日にすでに何枚か売れた様です。
門司港の街づくりの一助にじーもと一緒に出来たら嬉しいなあ、、。
4日のオープンの日にはもう一つ心が癒される事がありました。
それは、また明日書きますね。