めがね、時計、ジュエリー宝石リフォーム、補聴器のことなら安心と信頼の福岡県北九州市門司のヨシダ

夕暮れダンス


2015年 10月25日です。 昨夜も門司港に出かけました。

image

揺らぎの芸術祭で 「 夕暮れダンス 」が 企画されて レトロ倶楽部の仲間が

出るからです。 会場の 居酒屋 一番太皷の参りましたら、懐かしい方々とも

再会してビックリです。 今年3月までDJをさせて頂いていた頃、毎週の様に

スタジオ前に来てくださったいた仲間です。お一人は夕暮れダンスのも出演される

とか。

ビールを飲んでいると、夕暮れダンスの赤シャツ軍団が入って来て、さあ、

盛り上がるの何の、ビックリです。

CIMG0655

CIMG0657

2時間近くのラストでは 飲みに来られていたお客様もほとんど全員が踊っています。

もちろん、私も、、です。

CIMG0666

笑顔、笑顔の洪水です。

CIMG0668

みんな笑ってもりあがり、、、、こんな空間演出も、こんな時間もあるのかと、

改めてビックリでしたが、、、いやあ、楽しかったです。

宮本隆治さんの講演会


2015年 10月24日です。昨日はとても忙しい1日でした。

夕刻からの門司港ホテルでの 宮本隆治さんの講演会は当初予定の200名様を

大きく上回って330名様の満席で始まりました。

CIMG0614 CIMG0616

私が会長をさせて頂いている 林芙美子資料保存会の主催ですが、

過去にも、同じ林芙美子さんについて

永六輔さん、森光子さん、池内淳子さんたちをお呼びして講演会をさせて

頂いた経験もございます。

今回は 門司港レトロの20周年記念行事 「 揺らぎの芸術祭 」の 一つとして

同じ門司出身の宮本隆治さんにお願いしたのですが、いやあ、本当に楽しく

為になる講演会でした。

中でも さすがにアナウンサーだけあって 林芙美子さんの作品の文体、言葉の

言い回しなどの切り口からのお話は 本当に為になりました。

最後は林芙美子がカフェで働いていた時代に流行っていた歌

「 君恋し」まで歌って頂きました。( フランク永井さんの歌以前にこの歌は

歌われて流行っていた歌なのです)

最後まで 盛り上がった会となり、林芙美子資料保存会の会長としても

嬉しかったです。ご協力頂いた門司港ホテルや、レトロ倶楽部の方々、市の関係者

の方々にも感謝です。

CIMG0622

多忙な1日の始まりです。


2015年 10月23日です。 今日はとても多忙な一日となりそうです。

13:00から 11月の販促企画の打合せ、

15:30から 宮本隆治さんとの最終打合せ、

image

16:30から 門司港ホテルで講演会の開場、

17:00から 宮本隆治さんの講演会スタート、司会もします。

18:15に 講演会終了、

18:40から 北九州商社会の会食スタート、

20:10から ナイトレトロクルーズに商社会の皆様をご案内。

と、分刻みのスケジュールとなりました。

幸いにも 準備をして下さる会の方々やご協力下さる皆様がおられて

この様なタイトなスケジュールもやっていけます。

ご協力下さる皆様に本当に感謝です。

レトロカーミーティング


2015年 10月18日です。秋晴れの良い天気ですね。

門司港ではレトロカーミーティングが開催されています。

CIMG0595

CIMG0596

始まってもう10年の節目を迎えるレトロカーミーティング、ご縁が有って

この催しの名誉会長をさせて頂いています。

今日はプレゼンターとして参加しています。

10周年記念で 今回はヨシダからダイヤモンドのペンダントを提供させて頂きました。

CIMG0604

このレトロカーミーティングは

1: 改造をしていない現役の車である事

2: 1975年以前の車で自走出来ること

が条件なので 車を大切になされておられる方々が全国から愛車に乗られての

ご参加です。上品な方が多いのと ご家族を連れられての参加者も多いです。

レトロの街に似合ったイベントですよね。

会長の野口先生、事務局長の春木さん始め スタッフの方々、本当にお疲れ様です。

陰で支えて下さった門司警察署の皆様にも感謝です。

写真は今回のゲストのミスターヤマハこと、砂子義一さんと門司警察署の

宮崎署長様との記念写真です。

CIMG0598

宮本隆治さんと。


2015年 10月17日です。

一昨日は 門司出身の名アナウンサー 宮本隆治さんと一緒でした。

CIMG0585

門司港レトロが出来て20周年、記念のイベント 「 揺らぎの芸術祭 」に

私が会長をさせて頂いている 「 林芙美子資料保存会 」も 参加致します。

「 揺らぎの芸術祭 」とは 、、

分野を超え自由な交流が生み出す穏やかな行動。穏やかな刺激、かすかな変化、

イレギュラーな体験から生まれる心地よさ、ビビットな発見、、、。

2015年、社会とかかわる新しい芸術を門司港から発信します。

、、、、というテーマの元に沢山の企画がなされています。

image

 

その中で 林芙美子資料保存会としては 同じ門司出身の林芙美子さんを

宮本隆治さんに語って頂けたら、、と企画してお願いした訳です。

沢山の企業や皆様からのご援助を得て 今月の23日に門司港ホテルにて、

「 宮本隆治氏 林芙美子と門司を語る 」と 題しての講演会を企画致しました。

その、最終打合せに門司に来られた訳です。

CIMG0587

宮本隆治さんとは面識は有りましたが、深いお話をさせて頂くのは初めてで、

門司の林芙美子ゆかりの地を ご紹介しながら会話も弾みました。

さすがと申しましょうか、林芙美子さんを深く学ばれておられてのその最終確認

だった様です。

一週間後の本番が今から楽しみです。