- 2016年10月17日
- テーマ: 地域活動, 門司港レトロ倶楽部
2016年 10月17日です。昨日の続きです。
レトロカーミーティングでは オープニングの挨拶の後、僅かな時間しか見れません
でしたが、その中で とても珍しい車に出逢う事が出来ました。

お聞きすると、今回 初参加の方で ダイハツが当時(47年前) 100台しか
生産しなかったというレアな車でした。
タイヤなどもブリジストンが特別に作って貰って 今も乗られているそうです。
特別に運転席に 乗せて頂きました。

こうして レアな車との出逢いは嬉しいものです。私のレアな時計収集とも
似通った点があって オーナーの方と話が弾み 幸せなひと時でした。
感謝です。
- 2016年10月16日
- テーマ: 今日のブログ, 地域活動, 門司港レトロ倶楽部
2016年 10月16日です。小雨の中、門司港レトロに出かけました。
今日は11回目の レトロカーミーティングの開催日です。
開会式で 名誉会長として ご挨拶させていただきました。

このレトロカーミーティングは
★ レトロカー
★ 改造車は認めない
★ 現役車中心 を
主催者の野口会長や 春木事務局長が 頑なに守って 質の良いレトロイベントとなり、
各団体も協力して 11年も続いているイベントです。
今日も雨の中、警備などをされている各団体のボランティアの方々と
彩りを添えてくれている ミスポート門司の美しいお嬢様達との記念写真です。

私は 仕事のためにに途中から店に 戻りましたが、雨が止んでくれたらいいなあと
願っています。
会場は雨にもかかわらず 大勢の人で賑わっています。



さあ、私は店で仕事に頑張ります。
- 2016年9月18日
- テーマ: 今日のブログ, 地域活動, 門司港レトロ倶楽部
2016年 9月18日です。 先程、八代亜紀さんのミニトークショーが終わりました。
ご縁がありまして 司会をさせて頂きました。
会場の旧門司税関は豪雨にもかかわらず、満員です。


八代亜紀さんの 歌手としてのご活躍、画家としてのご活躍、そして新たに
ジュエリーデザイナーとしてのご活躍を 楽しくご紹介させて頂き、本当に
楽しい時間をご一緒させて頂きました。


今年、八代さんがデザイナーなされた カモメをモチーフにしたダイヤモンドの
ラペルピンをついて参りました。


お子様や 車椅子の方などに特に気を配られる八代さんを見ながら、
私もとても新鮮な気持ちになりました。
本当に気さくな方と御一緒させて頂くと、こちらも楽しくなります。

- 2016年9月18日
- テーマ: 地域活動, 門司港レトロ倶楽部
2016年 9月18日です。 昨夜は八代亜紀さんとご一緒させて頂きました。

シニアアクティブフェアが終了した後、三井倶楽部レストランにて 北橋市長他
関係者が招かれての食事会に参加した時の写真です。
旧門司税関にて 八代亜紀絵画展が開催されており、そのミニトークショーと
サイン会が 本日11時と14時からあるのです。
それに見えられたのですが、今回は4年ぶり4回目です。
八代亜紀さんはとても気さくな方です。毎回、お逢いしていますが何時も会うたびに
笑顔で接して頂き 嬉しくなります。お付きの方々もとても良い方ばかりです。
さすが、、と、感心するばかりですが、詳しくはまた書きますね。
今日のミニトークショーも 楽しみです。
2016年 7月24日です。 昨夜も門司港レトロでビアフェスタでした。
仕事が終えて ヨシダの社員も躍進会のメンバーも合流です。
珍しい美味しいビールを飲んでいます。


22年にわたる門司港フェスタですが、場所も形態も変化しながら続いています。
今までは音楽イベントも数多く盛り込まれていましたが、今回はビール主体です。
その中で唯一 九工大のサンダーボーイズさんが 昨夜はラストに音楽を披露して
くれました。サンダーボーイズはもう10年以上連続で 演奏してくれています。


2日間にわたって開催された 門司港ビアフェスタも21:00に終了しましたが、
その撤退作業を 演奏終えたサンダーボーイズの学生さん達も手伝ってくれて
わずか1時間で下記の様に 元の中央広場に戻りました。


今年は 特区もあって撤退作業地域も例年より範囲が広かったのですが、
さすが 学生さん達は 若さと元気があって予想以上に撤退作業がはかどりました。
こうして 今年も 門司港レトロ倶楽部の方々、役所の方々、そして九工大の学生さ
ん達のボランティアによって 無事に終了する事が出来ました。
実行委員会制になったり、たくさんのイノベーションがあった今回のフェスタ
でしたが、企画、実行して下さった伊崎さん始め 関係者の方々に深く感謝です。