めがね、時計、ジュエリー宝石リフォーム、補聴器のことなら安心と信頼の福岡県北九州市門司のヨシダ

闘創記 13 試練はきっかけ 4


2017年 12月21日です。 半月板複雑骨折で入院11日目、

手術後9日目です。 入院した翌日からリハビリスタートですが、

手術後7日目にして 一階のリハビリ室に通い始めました。

試練はきっかけ、、、の パート1の最終回です。

初対面の栄養士さんは門司港レトロでここ数年ご一緒に活動している

I氏の奥様でした。

I氏とは門司港レトロ倶楽部の仲間でも有り、門司を美しくする会の

仲間でも有ります。最近は特に一緒に活動しています。

その奥様ですから、とても話が弾んだ後で、私の中性脂肪の値に

驚かれぜひ協力しますから入院中の値を下げましょうという話に

なりました。禁酒は当然ですが、それに加えて

1: 入院中は一切ジュースや清涼飲料水をやめてお茶にする。

2: 中性脂肪を落とす薬も毎食後 必ず飲む。

当たり前の事ですが、その当たり前の事が10年もの間、出来て

いなかったのですね。

その約束をスタートさせたのが入院4日目の 12月14日の日でし

た。それから僅か5日後の19日、採血の検査がありました。

入院した時の採血の中性脂肪の値が855( 普通は150以内が

基準値) 何とか退院時に500位になれば、、と、思っていた値は

何と 何と233。

「 エーッ」と 驚いてしまいびっくり‼️

中性脂肪の値を知り始めて30年の中で最低値の数字です。

バンザーイ。直ぐに栄養士のI氏の奥様と喜びを分かち合いました。

次回は26日前後が採血検査予定ですが、果たしてどんな数字が

出るのでしょうか?

 

とあれ、テレビ電話朝礼、脳外科の再チェック、中性脂肪の値を

下げるの入院時の目的はほぼクリアしつつあるので、新たな入院中の

目標を3つ考えたいと思います。試練はきっかけ、、のパート2を

考え中です。

そして、、、

色んな方々から支えられているとつくづくと感じるこの頃です。

闘創記 3 手術直前


2017年 12月13日です。昨日の手術について記してみます。

午後からの手術の前に マネージャーとしては年末賞与の決定、

プレーヤーとしては未だ納品されていない商品が納期通りに

納品できるか否かの再チェックです。

手術日は前日の22時から一切 食べても飲んでもいけないという

事で何も口にしていませんが、やはり緊張しているせいか空腹感は

ありません。ただ水分が欲しいのを我慢ですね。

DMPの赤井先生が果物をたくさん抱えてお見舞いに。

手術前なので1月の経営勉強会の仔細の打合せです。

多分、その時は車椅子か松葉杖だろうからそれでも対応できる

会場を選びました。

22年間、一回も欠席することなく続けてきた門司港カウントダウン

のイベント、最初の10年間は司会をさせて頂き、後半はタイムキー

パーの役割をさせて頂いておりました。

こちらのイベントも参加が出来ないので関係者にお詫びと代案を

連絡させて頂きます。電話ですがみんな驚いていました。

当然ですよね。

さあ、手術室に参ります。 ( つづく)

長府のキャンドルナイト


2017年 11月26日です。昨夜は長府に参りました。

長府のキャンドルナイトの見学です。

先週は門司港レトロや下関の唐戸地区などでキャンドルナイトが

開催され、その後片付けなどでお手伝いさせて頂きましたが

一週間遅れで長府でも開催されたのです。

ちなみに昨年は同時に開催されて 両方見られるようにと

シャトルバスも出たのですが、今年は開催時期が変わりました。

どちらかというと、門司地区は「洋風」 長府地区は 「和風」です。

いちばん驚いたのはキャンドルです。門司のキャンドルはほとんどが

本物のローソクでしたが、長府のキャンドルは70%近くが

キャンドル風のLEDライトでした。

一長一短が有るのでしょうが このような情報交換も大切だと感じ

ました。どちらも街づくりの方々の情熱がこのようなイベントを

育てていくのですね。

キャンドルナイトの後片付け


2017年 11月20日です。今日は朝からヨシダスタッフと共に

門司港レトロに参りました。

キャンドルナイトの後片付けのお手伝いです。

昨年迄 この後片付けの人数が足りずに8時間近くかかったと聞いて

門司を美しくする会のメンバーにお声がけをしたところ、

国土交通省の皆さん、田村酒店さん、橋本食品さん、石原モータース

さん、門司区役所の方、サンライズ門司さん、そして新たに入会な

された 楽の湯さん達が集まって下さいました。

8:30に記念写真後、スタートです。

 

一昨日、昨日と親水広場を 淡い光で彩った8000個もの

キャンドル立てを片付けて参ります。

約50分かけて 人海戦術のおかげで 8000個のキャンドル立てを

撤収できました。撤収後の記念写真です。

やはり人数が多いと 短時間で出来ますね。

キャンドルナイトの主催者からも喜ばれて寒い朝でしたが

心は暖かになりました。

門司を美しくする会の皆さん、ヨシダのスタッフ、ありがとう

ございます。感謝です。

さあ、10:00開店から店でも頑張ります。

キャンドルナイト


2017年 11月19日です。昨夜は門司港レトロのイルミネーショ

ンの点灯式と キャンドルナイトに出かけました。

点灯式とキャンドルナイトが一緒の日になって3年目、沢山の人出で

賑わっています。

甲宗八幡宮でもキャンドルナイトが開催されており、そちらの方にも

足を伸ばして見ました。

門司港レトロは沢山の人出ですが、こちらは少ないですが、

厳かな気分にさせられます。

このイベントも門司に定着して参りましたが、月曜日の後片付けが

例年、大変だと聞き及び、月曜日にはヨシダの社員と門司を美しく

する会のメンバーで後片付けのお手伝いをさせて頂く予定です。

今日は午後から門司港レトロを視察に来られる山口県の方々に

門司港レトロの歴史などをお話しさせて頂きます。