強風
- 2018年5月4日
- テーマ: 今日のブログ, 地域活動, 門司の躍進を考える会, 門司港レトロ倶楽部
2018年 5月4日です。昨日の強風は凄かったですね。
あまりの風の強さに 門司海峡フェスタの花火も中止に
なってしまいました。
天気が良くても強風には(花火は)かないませんね。
ブログを見られている皆様はお変わりなかったでしょうか?
4日の今日は 甲冑行列がある予定です。
2018年 5月4日です。昨日の強風は凄かったですね。
あまりの風の強さに 門司海峡フェスタの花火も中止に
なってしまいました。
天気が良くても強風には(花火は)かないませんね。
ブログを見られている皆様はお変わりなかったでしょうか?
4日の今日は 甲冑行列がある予定です。
2018年 5月3日です。今日から門司港レトロでは
門司海峡フェスタが始まります。
私も主催者の門司港レトロ倶楽部の副会長なので、
そのお手伝いをさせていただきます。
今日の夜は花火のショーがあります。
私が率いる 門司の躍進を考える会とヨシダのスタッフも
警備活動をさせて頂きます。もう20年近くこの警備ボランティア
もやっているのですね。
月日の流れの速さを感じます。
2017年 3月24日です。一昨日、三井倶楽部レストランで
或る会が開かれました。
官民一体の門司港レトロ倶楽部四代目会長の高橋氏が七年間、
務められた会長職を五代目に変わられるので、その慰労会です。
二週間前に急遽決まったにもかかわらず会場は満席です。
さすが高橋さんの人徳ですね。
美味しいお酒と料理の後のクライマックスが凄かった。
昔、学生の頃レコードも出されて現在の歌手の方々と一緒に
歌っていたという事は聞いてはいましたが、その高橋さんが
40年ぶりにギターを弾かれて歌われたのです。
「マイウエイ」(英語の原語でです)
「 頑張れ門司港」(歌う果物屋の山形さんが作られた歌です)
そして最後に 自らが作詞作曲されたという門司港レトロの歌を
歌われ、会場はとても盛り上がり、最高の会となりました。
「潮風の中で」という曲だそうです。
レトロ倶楽部の会は多々有りますが、とても爽やかな会でした。
高橋さんの人徳に学びたいと思います。
2018年 3月13日です。一昨日、大学を卒業したばかりの
青年が訪ねて来ました。
2年前に ふとしたご縁で親交が始まった山重君です。
山重君はお父様が経営する食品業界の関連会社に就職が決まった
そうで東京に行かれる前にわざわざ挨拶に来られたのです。
2年前に赤井先生の人間力アップセミナーにご紹介させてもらって
からの親交ですがとても20代前半の若者とは思えないほど
しっかりしています。いつか成人式を終えたばかりの息子に
紹介したいと思っていましたら、訪ねてこられたので息子にも
紹介しました。ちょうど帰省していて店を手伝ってもらって
いたのでチャンスでした。
お父様とも経営者仲間、レトロ倶楽部の仲間ですが、親子で親交が
深められたら幸せです。
良いご縁に感謝ですね。
2018年 2月9日です。午前中、ある総会に出席しました。
14年前に立ち上げた 門司を美しくする会の総会です。
立ち上げた時は15団体、当時2800件あった門司の
刑事犯罪数が この活動を始めた時から減少に転じ、昨年は580
件と81%も減少しました。
加入団体も新たに2団体増えて52団体1890名もの組織と
なりました。会長は門司区長、副会長は一期会の八坂和子氏と
私が承っております。
毎月の様にどこかの団体が街美化の活動をなされ、落書きを消し、
最近では重要文化財の清掃や、レトロイベントの後片付けまで
するようになりました。
この様な地道な活動が門司を安全、安心の街にし、門司港レトロ
にも寄与しているのかもしれません。
会員の団体様、会員の皆様、そして事務局として下支えして下さって
おられる門司区役所の皆様に感謝です。