めがね、時計、ジュエリー宝石リフォーム、補聴器のことなら安心と信頼の福岡県北九州市門司のヨシダ

恩人の葬儀


2018年 9月2日です。 昨日は恩人である永年の友人の葬儀

でした。

3歳年上の高橋泰雄さんです。 40年前にリーダー育成のDMPと

いう研修会で知り合って以来、その会の 会長、副会長として、

またここ7年はレトロ倶楽部の会長、副会長としてお付合いさせて

いただきました。温厚な笑顔、広い見識、穏やかさなど、

本当に見習う事が多い方で いつしか兄の様に思ってきました。

 

高橋さんの側にいるととても気持ちが穏やかになれました。

とても気持ち良い空間がありました。

いろんな会の副会長として、高橋さんの補佐をしたい、、心底、

そう思いました。我儘な自分ですが、高橋さんの意見には素直に

従う事に何ら躊躇はありませんでした。

高橋さんの人徳のせいでしょう、葬儀場には数十本の花輪で

飾られ、通夜式も葬儀も、本当に沢山の人が弔問に来られて

いました。ご子息様や後継者の社長様のお言葉にも涙が

溢れました。

4月にお見舞にいった時に

「 秋になったら琵琶湖の疎水船に乗りに行きませんか」

と、誘うと、

「 いいね。行きたいな。その時は

僕が贔屓にしている素敵な宿があるから、案内するよ」と、

約束していたのですが、その夢は叶いませんでした。

それが残念です。

高橋さんから教わった数々の中から、

「 笑顔での粘り強さ」を 少しでもこれからの人生に生かして

行きたいと思います。

 


2018年 7月23日です。昨夜は雷が凄かったですね。

門司港レトロのイベント 門司港ビアフェスタでも

サンダーボーイズのブラスバンドの演奏が 雨を懸念して

中止となりました。

関係者や社員と音楽無しのビールです。

天候はどうしようもありませんが、このイベントも3日間、

大盛況で終わってまずは一息です。

門司港ビアフェスタ


2018年 7月22日です。昨夜は夕刻から門司港レトロに

参りました。20日〜22日まで3日間 門司港ビアフェスタが

開催されているからです。

このフェスタには思い出があります。

今から23年前の平成7年、初めて門司の街づくり団体のうち

6団体が集まって 始めたフェスタなのです。

当時はまだ門司港レトロの建物や施設も6つしかなくて、

商業施設もありませんでした。(現在は15施設です)

そんな中で このフェスタの成功が 日本初の官民一体の街づくり団体

「 門司港レトロ倶楽部」に 繋がっていくのです。

このフェスタでは23年の歴史のうちで 数年間は司会もさせて

頂きました。

そんな思い出話をレトロの仲間達と語りながら美味しいビールを

頂きました。

年月を経て (脚もケガした今では) あまりお手伝いもできなく

なってしまいましたが、実行委員会の監査という役で

少しでもフェスタの歴史を 今の実行委員の皆さんに伝えて

いけたら、、、と 思います。

昨年までは2日間でしたが 今年からは3日間の開催ですが

大盛況で用意した外国のビールは2日間で90%無くなった

そうです。でも門司港地ビール始め、他のビールも有りますので

ぜひ今夜も来て頂きたいですね。

今夜は学生さんのビッグバンド「サンダーボーイズ」の

演奏もあり、楽しみです。

門司みなと祭り 2 ディズニーパレード


2018年 5月27日です。早朝から門司港レトロにいます。

今日は75回目の門司みなと祭りですが、今回はディズニーの

パレードが開催されます。

門司の躍進を考える会のメンバーと社員たちで警備ボランティアに

やって来ました。

パレード1時間半前でもこの人並みです。

始まったら凄いでしょうね。

でも晴天で良かった!!

学生さんと一緒に、、


2018年 5月15日です。昨日は昼は業界の商品勉強会、

夜は 門司港レトロで 門司港駅オープンに向けての

オープンイベントの研修会に出席しました。

レトロ倶楽部や各団体、JRの方に混じって地元の3つの大学の

先生や学生さんもたくさん来られての勉強会でした。

若い学生さん達と共に同じテーブルで学ぶのも新鮮で

良いですね。あと数回、同じように学び、討論して提案書を

みんなで作っていきます。楽しみです。