2015年 10月19日です。 良いお天気ですね。
北九州市産業経済局が出した雑誌に掲載されました。

サービス産業 先進モデル企業事例集ーサービスの形を変えるサービス・イノベー
ション という題の雑誌で 北九州の企業10社の紹介の中に選んで頂けました。

「 受け継いだ伝統を現代に生かす」と題されて 橋本食品さん、千草ホテルさんと
共に取り上げられました。
中でも 私の紹介欄で
「 社長は監督でもコーチでもない、キャプテンの様な存在。社長も社員も楽しんで
仕事をする同社には「価格破壊」の競合店に打ち勝つ魅力があふれています。」
のコメントには本当に嬉しかったです。
よく 「 社長は孤独だ 」という言葉を耳にしますが、私は孤独感を感じた事は
有りません。 「 美味しいところだけ独占するから孤独になるのだ。美味しいところ
も 辛いところもオープンにして社員と共有すれば 孤独感を感じる事は無いのに」
と、思います。
「 最終決断を一人でしなければならないから 社長は孤独だ」とも言いますが、
ならば、「 決断もみんなで相談しつつ決断をすれば良いのだ」と、思います。
どうせ社長をするのなら、眉間にシワを寄せた社長では無くて
明るい、楽しい、モチベーションを上げるリーダーでありたいと思います。
甘い考え方でしょうか?
2015年 10月5日です。
地元の情報誌 ナッセに掲載されました。
しかも 「 突撃! となりの朝礼 」の 欄です。

先月に取材を受けていましたが、10月号に掲載されました。
中でも嬉しかったのが、「 看板社員、見っけ!」の欄で、昨年入社したばかりの
大嶋君のコメントでした。

「 入社2年目、この会社はとてもアットホームなので入社後すぐに溶け込めました。
メガネと合わせたファッションも楽しめますし、自由に仕事をさせて頂いています
す。ご購入いただいたお客様に喜んで頂けるのが何より嬉しいので、眼鏡や宝石、
補聴器の勉強や修理士の資格にチャレンジしていきたいです」
という 嬉しいコメントでした。
「 自由に仕事をさせているのかなあ 」何て社長として余り思ってもみなかったので
「 へえー、そうなんだ!」と、思ったりしました。
アットホームな会社である事は確かでしょうが。
とあれ、外販なし、ノルマ無し、会議無しの 会社経営が出来ているのは
朝礼がポイントであることは確かです。
2015年 10月2日です。今日は良い天気ですね。
先日、わざわざ飯塚からめがねをお作りに 新規で見えられました。
我が社がテレビで取り上げられたのを見られてのご来店でした。
「 陣カット」を テレビで見られて 「 おしゃれなめがねが欲しいから 」
との、ご来店、お渡しする時に 運良く居合わせて お話をさせて頂いてなおかつ
お写真も撮らせて頂きました。


出来上がりもご満足頂けた様で、本当に嬉しいです。
片道1時間もかけられての ご来店、お買上げ、本当に感謝・感謝です。
昨年はテレビに7回、今年は4回も取材を受けていますが こうして見られた方が
遠方より来て頂いて本当に商人冥利につきますが、同時に技術研鑽をさらに
深めていかねばと痛感しています。
ヨシダオリジナル レンズカット『陣カット』についてはこちらをどうぞ☆
メガネレンズに輝きを☆ YOSHIDAオリジナルレンズカット『陣カット』
2015年 9月22日です。 昨日は色んな体験をしました。
一つは 終活フェアでの 棺桶体験です。 生まれて初めて棺桶の中に入ってみました。

思いの外、横幅が狭いのに驚きました。
横にずれない為でしょうが、窮屈でした。 社員も私も笑っていました。

もう一つは 階段の昇降機体験です。70度の角度でも水平を保つ構造に、
ビックリです。直線階段でも羅刹階段でも取付けられるそうです。

大体、目標通りの成果で帰宅しましたら、夜のニュースで私が宝石鑑定を
している場面が放映されていて驚きました。
他チャンネルのニュースでは 模擬葬儀の感想インタビューで母が出ていて、
これ又、ビックリです。
明日は休日なので、その母と祖先や父のお墓参りに出かけます。
2015年 9月14日です。夏も終えたようにすずしいですね。
今日は雑誌のナッセの取材がありました。
ナッセの10月号に載せる 我が社の朝礼 欄だそうです。
先週の金曜日にオファーがあって急な取材でしたが、お受けしました。
今朝は 有害紫外線やブルーライトから目を守る画期的なレンズ講習の朝礼でした。


我が社の朝礼はとてもユニークなので、今までも各マスコミやTVでも放映され
ましたし、大手上場企業の数社からも見学に来られ、それらの会社の社内報にも
掲載されています。もう60年以上続いている朝礼ですが、トップとして、
この朝礼にはとても留意をしています。短くても40分、長い時は55分にも及ぶ
朝礼ですが、取材されたナッセの方も
「 我が社にも取りれたいなあ」と 褒めて頂きました。
一言で云えば インプットでは無く、アウトプットの場として、朝礼を活用して
いますが、おかげで、会議なし、残業無しの我が社の形態が保たれているのは、
ひとえに朝礼のおかげです。
ナッセがどの様に編集されるか楽しみです。