幼稚園児さんの笑顔
2023年 6月8日です。午前中にたくさんの日の丸幼稚園の
園児さん達が来られました。
時計歴史展の見学です。コロナ禍で3年間間が空きましたので
4年ぶりの来店です。
園児さんたちのたくさんの笑顔に出逢えて、本当に嬉しいひとときが
戻ってきました。
テレビや新聞の取材も有り、読売新聞は近日中に、
FBSのめんたいワイドでは明日6月9日の17:00からの
放送のどこかで放映して下さるそうです。
ありがたいですね。
2023年 6月8日です。午前中にたくさんの日の丸幼稚園の
園児さん達が来られました。
時計歴史展の見学です。コロナ禍で3年間間が空きましたので
4年ぶりの来店です。
園児さんたちのたくさんの笑顔に出逢えて、本当に嬉しいひとときが
戻ってきました。
テレビや新聞の取材も有り、読売新聞は近日中に、
FBSのめんたいワイドでは明日6月9日の17:00からの
放送のどこかで放映して下さるそうです。
ありがたいですね。
2023年 6月7日です。先日のつるの剛士さんとの会話で
昔のロゴマークの事を思い出していましたら、
そのロゴマークを使用しはじめた頃に一緒に働いた森山君が
訪ねて来られました。
しかも息子さんを伴なわれてです。
森山君も私も20代の頃、一緒に数年間働いた仲です。
47年も前の話です。
当時から今なお残って働いてくれている
川本部長も交えての記念写真です。
「自分の人生の中でヨシダで過ごした時期が一番楽しかった!」
との、嬉しいお言葉を頂きました。
この言葉はヨシダを退社なされた方々から良く聞かされる言葉です。
社交辞令かも知れませんが、嬉しいお言葉ですね。
美容師のご子息様とは初対面でしたが、立派に育てられた姿を
拝見してこちらも嬉しくなりました。
森山君、ありがとうございます😊
2023年 6月1日です。店頭のディスプレイが変わりました。
6月10日の時の記念日に合わせて「時の記念日セール」です。
恒例の「時計歴史展」も開催します。
昭和の時代から続いている「時の記念日セール」、そして平成初期から
始めた「時計歴史展」、毎年創業年に合わせて珍しい時計の展示を
しています。
今年は創業138年ですから138点ですよね。
明日からスタート、ぜひ見に来てくださいね。
2023年 5月31日です。ヨシダは5月末が決算なので、
明日からの新期を前に英気を養っている水曜日の休日です。
一昨日夜、経営方針会を行いました。
出来たばかりの門司港駅2階のマリーゴールド迎賓館を
貸し切らせて頂いての方針発表会です。
新規のテーマは「微差の積み重ね」
「お客様の笑顔のお役立ち」のために、今行っている事を
さらに微差を積み重ねていきましょう、、という事を
具体例を引きながら「店格」「商格」「価格」「人格」の4つの格を
中心に来期は頑張っていこうと決意を新たに致しました。
その後、マリーゴールドさんの美味しい食事を頂きました。
さア、来期も頑張ります!
2023年 5月22日です。新刊の本に掲載されました。
「いい会社には活きた社内制度がある〜
人を大切にする56社の法定外福利厚生」
という題目で法制大学院の坂本光司先生が主催なされておられる
人を大切にする経営学会、経営人財塾5期生の方々が
日本各地の会社を訪ねられてまとめられた本です。
ヨシダのユニークな法定外福利厚生制度の
★ 24時間公私を問わない生命保険制度
★ 親孝行の休日制度
★ 公私並行の遊びの奨励
などを インタビューに来られた牛山様がまとめて下さいました。
ありがたいですね。
ちなみに北九州市からはあと2社が掲載され、
一社は私の友人でもある野嶋社長の「トップ保険サービス」、
もう一社は現社長のお父様と親交があった森田社長の
「シャボン玉石鹸」でとても有名な2社と共に掲載されて
光栄でした。
社員あってこそ、138年も商売を続けられているシアワセを
改めて心に刻んで参ります。