- 2015年10月20日
- テーマ: めがね, ヨシダの歴史, 今日のブログ
2015年 10月20日です。今日も秋空が広がっています。
外装工事が始まって3週間、店のサイドはまだ当分かかりますが、
店の前面は明日で足場が外れる予定です。

2週間前は 「 えつ、2週間も表にカバーがかかるの? 何とか1週間で出来ないかなあ」
と、業者に言っていた自分ですが、過ぎてしまうと2週間なんてあっという間ですね
。 こんなにホロがかかっていても、通常通りにお客様がご来店下さいます。
中にいると普段と変わらない日常が流れていきます。
本当にありがたいことだと感謝、感謝です。
今夜から明日の休日にかけては 空調の入替作業です。
出社してくれる社員と業者の皆様、警備のセコムの皆様に感謝です。
2015年 10月19日です。 良いお天気ですね。
北九州市産業経済局が出した雑誌に掲載されました。

サービス産業 先進モデル企業事例集ーサービスの形を変えるサービス・イノベー
ション という題の雑誌で 北九州の企業10社の紹介の中に選んで頂けました。

「 受け継いだ伝統を現代に生かす」と題されて 橋本食品さん、千草ホテルさんと
共に取り上げられました。
中でも 私の紹介欄で
「 社長は監督でもコーチでもない、キャプテンの様な存在。社長も社員も楽しんで
仕事をする同社には「価格破壊」の競合店に打ち勝つ魅力があふれています。」
のコメントには本当に嬉しかったです。
よく 「 社長は孤独だ 」という言葉を耳にしますが、私は孤独感を感じた事は
有りません。 「 美味しいところだけ独占するから孤独になるのだ。美味しいところ
も 辛いところもオープンにして社員と共有すれば 孤独感を感じる事は無いのに」
と、思います。
「 最終決断を一人でしなければならないから 社長は孤独だ」とも言いますが、
ならば、「 決断もみんなで相談しつつ決断をすれば良いのだ」と、思います。
どうせ社長をするのなら、眉間にシワを寄せた社長では無くて
明るい、楽しい、モチベーションを上げるリーダーでありたいと思います。
甘い考え方でしょうか?
- 2015年10月15日
- テーマ: ヨシダの歴史, 今日のブログ, 接客物語
2015年 10月15日です。 素晴らしい秋空ですね。
昨日もその秋空の中、ヨシダのバスハイクに出かけました。
34年目、通算113回目のバスハイクは 初めて軍艦島を訪れました。

毎回、下見には参るのですが、今回は何せ世界遺産登録で多くの人が
訪れているのでそれもままならず、私もスタッフも初めて訪れる事となりました。
バス2台で多くのお客様と共に訪ねましたが、、、
予想をはるかに上回って凄かったです。
中でも、鳥居も 外装も朽ちてなくなったのに 神社の 祠だけが残って凛と
建っていた光景には 何か神々しさ迄 感じて鳥肌がたちました。


70分の島内観光も 海上からの景色も 本当に心に染みて
「 日本人の技術の素晴らしさ 」に 改めて感動しました。
お連れさせて頂いたお客様も 口々に
「 来て良かった」とおっしゃられて 同行した社員も喜んでくれて
本当に軍艦島に来て良かったと感じた 素敵な秋の日となりました。

感謝です。
- 2015年10月12日
- テーマ: ヨシダの歴史, 今日のブログ, 地域活動, 警察署協議会
2015年 10月12日です。 前回に続いて防犯のお話です。
ヨシダでは 店の内部にも 外部にも防犯カメラを設置していますが、
そのエピソードの話です。

昨年の話ですが、福岡県警・門司警察署から店頭の防犯カメラの録画を見せて
欲しいとの要請が有りました。
私自身、数年間 門司警察署の警察協議会の副会長をさせて頂いておりますので
二つ返事でOK致しました。
店頭の防犯カメラには 国道3号線が上下線共に写っていて、かつ録画保存されて
いますので、今迄も交通事故関連で何回も協力させて頂いているので、今回も
そうかと思っていましたら、違いました。
数日して、その防犯カメラの録画のおかげで、ある犯罪者の検挙につながったと、
警察署からお礼を言われました。
捜査の関連があるので仔細は書きませんが、
「 そうか、そういう防犯カメラの使い方もあるのか 」と、驚きました。
とあれ、日本の警察の捜査力に驚くと共に、お役に立てて良かったと
感じたエピソードです。
「 安心・安全」の為に、これからも我が社で出来る事は全力で協力して
参りたいと思います。
- 2015年10月9日
- テーマ: ヨシダの歴史, 今日のブログ
2015年 10月9日です。 外装工事についての続編です。

お客様にご迷惑をおかけしない様に 万全を期すと同時に 私が留意しているのは
防犯対策です。 今回の工事に関しては 事前にセコムと念入りに打合せをしました。
日頃から セコムに言わせると
「 もう、これ以上の警備システムはありません。ビル全体が金庫となっています。」
といわれるほどの 二重・三重の警備システムを契約していますが、
工事中はさらに 特別警戒として 毎日夜の セコムの警備車の配置、
さらに 工事期間中だけの 防犯カメラの設置 ( それも数台) をして頂きました。

防犯ステッカーもたくさん貼っていますが、さすがにセコムは凄いですね。
ステッカー一枚に対しても全てナンバーが登録されていて勝手にセコムステッカーが
貼れない様になっているのです。

さすが業界ナンバー1の警備会社ですね。
防犯カメラといえば、実は一つのエピソードがあるのですが、 それは明日書きますね。
とあれ、セコムさんとは30年近くお付き合いさせて頂いていますが、
毎年、バージョンアップしていかれる姿勢に勉強になります。