めがね、時計、ジュエリー宝石リフォーム、補聴器のことなら安心と信頼の福岡県北九州市門司のヨシダ

大きな古時計


2016年 7月21日です。 良い天気です。

先日、中学校の同級生が大きな古時計を持ってきてくれました。

image

実家に掛けてあった時計だそうですが、処分する事になり、

「 どうせなら、吉田君の所なら大事にしてくれるかも、、」と、

持ってきて下さったのです。

店で掛けてみますと時間誤差が若干、ありますが動いています。

ヨシダコレクションがまた、一つ増えました。

掛時計にしろ、置時計にしろ、腕時計にしろ、こうして徐々に増えてきて

クラシック時計のコレクションは200点を超えました。

同級生に感謝です。

昔の自分に出会いました。


2016年 7月18日です。 祭日ですが懐かしい出会いがありました。

90歳になられるご婦人が お孫さんと共に見えられました。

新聞チラシで ヨシダの地金買取を知ってお見えになられたのです。

image

たくさんのジュエリーをお売りになられました。

ご自分が予想されていたより 数倍の買取金額にビックリなされて

「 これで今夜は家族たちに美味しい夕食でも食べようかしら」など、本当に

喜ばれて、そのお金の一部でめがね迄 お作り頂きました。

帰られた後で、もう要らないから処分して下さいと言われたケースや保証書の

中から 懐かしい領収書が出てまいりました。

image

昭和55年の領収書でまぎれも無い私の文字です。

収入印紙が百円の時代です。36年前の自分の文字との出会いです。

とても懐かしく 昔の自分に出会った気分です。

こうしてジュエリーは 不要になってもご家族の絆を深める資金になる場合も

あるから良いですよね。

永六輔さんとの思い出 その4


2016年 7月15日です。 永六輔さんとの思い出話しの最終回です。

永六輔さんの講演会から11年後、ヨシダに ラッキー池田さんが訪ねて来られました。

 

ラッキー池田画像2

お聞きしますと、永六輔さんのラジオ番組に携わっておられるとかで、

その当時、門司港レトロの盛り上がりのために 私が作詞をして

果物屋の山形さんが作曲された 「 焼きカレーの歌 」の ラジオ出演のオファー

でした。

ラジオはテレビと違って映像がないので 電話でつないで生放送する事が出来ます。

スタジオの永六輔さん、門司のヨシダの店から ラッキー池田さん、山形さん、

そして私と 電話で対談を致しました。

ラッキー池田さんも永六輔さんを称えられて、とても謙虚な方でした。

ラジオ対談の折に、ここ数日書いているエピソードなども

話させていただきました。

 

永さんとのエピソードの中で一番感じたことは、やはり一流の方は気配りが

凄いという事でした。

これは やがて親交を得た池内淳子さんや、加山雄三さん、八代亜紀さんにも

感じた事でした。この方たちの凄さは 単に一般のファンだけでなく、

スタッフの方々や下支えをなさっておられる方々にも その気配りがあられると

いうことです。

永六輔さんが お亡くなりになられた今、懐かしく思い出と共に

ご冥福をお祈りしながらペンを置きます。( キーボードを閉じます)

見て頂いて有難うございます。

永六輔さんとの思い出 その3


2016年 7月14日です。 永六輔さんとの思い出話の続きです。

昨日、書きました平成12年の講演会の終わり頃の話です。

image

講演会が終えて、主催者の林芙美子資料保存会から花束をプレゼントしました。

永六輔さんは 笑ってそれを受け取られた後で、

「 ウワア、とても綺麗なお花ですね。喜んで頂きます。」と、受け取られた後で

こう続けられました。

image

「 このお花、受け取ったからもう自分のものですよね」

司会者でもあり、主催者の一人でもある私が

「 ええ、そうですよ」と、答えるのを待って、

「では、私から 聴講して下さった皆様にプレゼントです。

この中で最高齢者の方はいらっしゃいますか, 80歳以上の方、手を挙げて

下さい」 と、最高齢者の方を選ばれて、その方に(女性の方でしたが)

受け取られた花束を 手渡しなされたのです。

こうして 文章にすれば何気ない様に感じられるかもしれませんが、その一連の

流れが 永六輔さんならではのとても「間」が取れた 素晴らしい時間と空間で

会場中が 拍手の山でした。

本当に素晴らしい講演会となったのを 今でも思い出します。

永六輔さんとは更に ラジオで対談する機会をそれから10年後にあるのですが

それは 又 明日 書きますね。

 

 

永六輔さんとの思い出 その1


2016年 7月12日です。 昨日、永六輔さんの訃報を知りました。

心よりご冥福をお祈り致します。

永六輔さんとは 数々の思い出があります。

最初にお目にかかったのは 16年前の 平成10年のラジオ番組でした。

image

永六輔さんが 「 商人 」という本をお書きになられて、九州に来られた時に

「 九州の商人の方とお話したい」という事で、どうゆう訳か、私が選ばれての

ラジオでの対談でした。

福岡のスタジオでの、初対面の印象は 「 とても笑顔が素敵な 大柄な方だなあ 」と

いう印象でした。

「商人」の本の第一頁に

「 店と屏風は広げすぎると倒れる 」と、

書かれてあり、それがヨシダの 2代目、つまり私の祖父の遺訓

「 決して店を大きくするな。大きくすると内部から崩れる」

と 合致して、大いに 対談の話が盛り上がったのを 思い出します。

対談の途中で 私が作詞した 「 恋のはね橋 」の詞に触れられて、

「 あなたが作詞されたのですか? 良い詞ですね」と、褒められて、とても

嬉しかったのを覚えています。

image

「 上を向いて歩こう」などの超有名な作詞家の永六輔さんからのお言葉ですから

当然ですよね。

永六輔さんとの再会は、門司港レトロで、そこで私は 余りの永六輔さんの

素晴らしい気配りと人格に唸るのですが、それはまた明日、書きますね。