日本のいい会社 その2
2017年 4月23日です。法政大学院の坂本光司先生と研究員の
皆様の書物に ヨシダが掲載されたのを機会に 「 いい会社」って
何だろうと 改めて考えています。
ヨシダ以外に掲載された他の会社記事を読んでいくと数カ所で
涙が出て参りました。
きっと「いい会社」とは 優しさを振りまく会社なのではないでしょう
か? お客様だけでなく、社員にも、地域にも。
改めてそんな事を考えながら、今日の日曜日も店頭で頑張ります。
2017年 4月23日です。法政大学院の坂本光司先生と研究員の
皆様の書物に ヨシダが掲載されたのを機会に 「 いい会社」って
何だろうと 改めて考えています。
ヨシダ以外に掲載された他の会社記事を読んでいくと数カ所で
涙が出て参りました。
きっと「いい会社」とは 優しさを振りまく会社なのではないでしょう
か? お客様だけでなく、社員にも、地域にも。
改めてそんな事を考えながら、今日の日曜日も店頭で頑張ります。
2017年 4月22日です。 今月20日発売の ミネルヴァ書房発刊
の 「 日本のいい会社 」という本に ヨシダが取り上げられました。
法政大学院 坂本光司研究室が 地域に生きる会社力として全国から
100社を選び、さらに20社に絞り込まれて、その20社の中に
選ばれて12ページに渡りヨシダが記事になった訳です。
20社のうち、九州では我が社だけ、小売業では7社だけでした。
本当に光栄な事ですが 全て店を支えて下さるお客様のおかげです。
昨年12月に取材を受けましたが こうして本に迄載ると 改めて
身が引き締まります。
当たり前の事をしているだけなのですが、本当に良くまとめて下さっ
て 嬉しい限りです。
編集して下さった坂本光司先生とその研究室の皆様に感謝です。
2017年 4月4日です。昨日に続いてラジオの思い出話です。
8年ほど前に クロスFMにて ラジオ出演の話が来ました。
ゲストとして門司港レトロの話をして欲しいとの事で
まだコレットではなくて 鍛冶町?にあった クロスFMのスタジオに
出かけました。
私の前のゲストが大学生のみなさんだったので つい私の悪い癖で
「 おい、君たち 彼女いるかい? いないのなら作る方法を
教えようか?」
などと話しかけ
「 教えて!」の一言で大いに学生さん達と盛り上がりました(笑)
それを 後から見ていたプロデューサーのNさんが
「 吉田さんの歳で ああして直ぐに学生さん達と仲良くなっていく
って珍しいですね。良かったら月に一度ゲスト出演しませんか?
」と、声をかけて下さったのです。
そして月に一度 クロスFMで 門司港レトロのニュースを中心に20分
ほどゲスト出演する事になったのです。
( 続きは明日書きますね)
2017年 3月28日です。良いお天気の中、早朝から清掃活動です。
花かご保育園の園児さんたちとヨシダの社員で門司の街の清掃です。
園長先生からのお話で開始です。
街に大人と園児がペアになってスタートです。
私の高校生の娘も社員のお子様も参加です。
門司の街角のゴミをひらって参ります。
40分でこんなにたくさんのゴミが集まりました。
最後にみんなで門司の街の皆様に 「 おはようございます」の
ご挨拶です。
今日も朝から良い汗をかくことが出来ました。
花かご保育園の園児様、先生、そしていつも陰で支えて下さる
門司区役所の総務企画課の皆様に 感謝です。
2017年 3月23日です。 昨日は朝から楽しみにしていた野球の
WBCでしたが 日本はアメリカに惜敗して残念でした。
今回のWBCには 私にとって思い出深い大会となりました。
と、いうのが、ちょうど上京中だったので 初戦のキューバ戦を
東京ドームで観ることが出来たのです。
しかも大学生になった息子と一緒です。
初めてネットでチケットを購入しました。
それもWBCの記念ウオッチ付きのチケットです。
初戦は菊池選手のファインプレーで幕を開けましたが、キューバ選手
の守備も(テレビニュースでは余り取り上げられませんでしたが)
たくさんあって見事でした。
オランダ戦は 自宅でハラハラしながら観戦しました。
イスラエル戦は お墓参りに行った佐賀の温泉で 母と姉と共に
観戦しました。
そして昨日は(水曜日の定休日だったので) 帰郷している息子や
家族と共に見たのですが、、、残念でした。
しかし、侍ジャパンのメンバーにとても勇気付けられた3月7日から
22日まででした。
上記の写真の記念時計は ヨシダの時計コレクションの中に
思い出と共に 入れておきます。