めがね、時計、ジュエリー宝石リフォーム、補聴器のことなら安心と信頼の福岡県北九州市門司のヨシダ

街づくり活動 1


2023年 9月18日です。父の遺訓の続きです。

父は

「正しい納税をせよ。納税した分だけ店に力が付く」

との遺訓を残しましたが、

私の遺訓はもうすでに決まっています。

それは

「地域の人に喜ばれる事をしよう、

地域の人が店を支えてくださるから。」 です。

なぜその思いに至ったかを何回かに渡り

書きたいと思います。

昭和60年、つまり1985年、私を育ててくださったと言っても

過言ではない吉田和則さんから提案がありました。

和則さんは同じ吉田姓ですが、姻戚関係は無く、広告代理店の

社長さんでヨシダの広告を取り扱って下さっていました。

「門司の街の凋落が激しいから街づくり団体を立ち上げよう」という

提案でした。そして紹介されたのが、

門司で一番大きな企業の池田興業の池田弘社長でした。

池田社長との初対面は衝撃的でした。

「あなたが吉田君ですか、和則さんから伺っています。

ぜひ、友達になって下さい」と、ニッコリ笑いながら

おっしゃいました。

10歳も年上の、東大卒の、社員数1600名の大社長がですよ。

当時私は34歳になったばかりです。

もう恐縮以外、何もありませんよね。

その時、

「この人のもとでなら、何でもしよう」と決めたのでした。

そして池田会長のもとで

「門司の躍進を考える会」が結成されたのです。

まだ門司港レトロが出来る数年前の話です。

写真は林芙美子記念式典の、池田会長との写真です。(2007年)

続きは明日書きますね。

父の遺訓


2023年 9月17日です。アメリカのお客様からのメールに

「地元愛で、素敵な街で、、」の嬉しいお便りを頂きましたが、

ここには父の遺訓が生きています。

3代目の父は戦後、戦災にあって消失した店を復員後、一から

再興したのですが、次の様な遺訓を残しました。

「正しい納税をせよ、納税した分、店に力がつく」

そして、幼い私に

「正しい納税はその地域のインフラや復興に使われるから、、」

と、話してくれました。そして、

「何も別に寄付をするとかではなくても正しい納税をする事が

一番の地域貢献だよ」とも教えてくれました。

今は綺麗になった門司を含む日本の風景ですが、復員まもなく

焦土と化した門司の街を見るにつけ、その想いを強くしたのかも

知れません。

その門司の街の再生に私が関わるとは当時思ってもみませんでしたが、

その話はまた、明日書きますね。

祖父の遺訓


2023年 9月16日です。昨日、アメリカの岸本様から嬉しい

メールを頂きました。その中で、「都会に進出するでもなく、、」の

嬉しい一文がありましたが、なぜそうしているかを書かせていただきます。

吉田家には家訓があります。

初代の清一郎は

「決して保証人にはなるな。

人様の保証が出来るなどと自惚れてはならない」との遺訓を残しました。

二代目の藤吉は

「決して店を大きくするな、

大きくすると内部から崩れる」との遺訓を残しました。

藤吉は戦前、隣で商いをしていた出光佐三翁の影響もあったようで

満州に支店を出した事もあったようです。うまくいかずに、

直ぐに撤退したようですがその時の体験からか、まだ幼かった私に

故郷の佐賀弁で

「店は大きくしごないぞ」と言いながら百円札にアイロンを

かけていた姿を幼心に覚えています。

(ヨシダの新札のお釣りはこの頃からです)

バブルの時代、同業者の出店が華やかなりし頃、門司以外の出店の話は

数多くありました。35年位前の話です。

出店のお話をお断りすると、

「勇気が無いなあ」と言われた事もあります。

でも、今となっては、祖父の遺訓を守って出店しなくて本当に良かった、、

と、心から思います。

その出店の精力を、遠方からのお客様も来られるようにと、

駐車場の確保に費やしました。

今の店舗から駐車場確保までに25年の歳月をかけました。

お客様からのご支援のもとで今は18台の駐車場スペースを

店の両サイドに確保出来ました。

ありがたいですね。

そうして門司はもとより、ご遠方からのお客様も増えて参り

出店費用を駐車場確保に充てて本当に良かったと感じる毎日です。

 

岸本様の文章の続きで「地元愛で、素敵な街で、、」の話は

父の遺訓の影響も多々あります。それはまた明日、書きますね。

 

ご遠方からのお客様 その6


2023年 9月15日です。ご遠方からのお客様の話の続きです。

今日から別の話を書く予定でしたが、以心伝心といいますか、アメリカ

からのお客様、岸本様から嬉しいメールを昨日頂きました。

社長ブログに掲載させて頂いて良いかどうかメールでお尋ねしたところ、

快く掲載の許可を得ましたのでその通りに書かせて頂きます。

お世話になっております。

先程メガネが届きました。

スピード便で送って頂きありがとうございます!

このメガネをかけていると、学校の友達や先生から、スーパーマーケットの

お客さんや定員さんから、必ず

「I like your glasses So cool 」などと褒められまくってます!

掛け心地も良いし、とても満足しています。

Made in Japan は最高ですね。

日本の繊細な技術を大切にされて、しかも都会に進出するでもなく、

地元愛で、素敵な街で商売されている吉田メガネさん、これからも

応援し、また次メガネを作る際にはお世話になります。

よろしくお願いします。

ありがとうございました。

岸本 香織

 

本当に涙が出るほど嬉しいメールでした。

特に「都会に進出するでもなく、、」の一文には胸が熱くなりました。

岸本様、ありがとうございます。

何故、門司以外には出店しないかは、また明日書きますね。

遠方からのお客様 その5


2023年 9月14日です。昨日の話の後日談です。

先週、アメリカのお客様から半年前にお作りしためがねが

送ってこられました。修理のご依頼です。

見ればネジが外れていました。アメリカのめがね店に持って

行ったけれど直せないと言われたそうです。

合うネジが無かったのかも知れませんね。

さっそく直すと共に、予備のネジ、パット、そしてネジ回しの

ドライバーも同封して送らせて頂きました。

もう一つの後日談は、、、

一月にめがねを納める際に同行させて頂いた、当時大阪のデパートで

修行中だった息子の話です。

大阪から東京まで納品同行の機会に見学させて頂いた関東の有名な

補聴器店に、大阪デパートでの修行終了後に1か月も研修を

受け入れていただけたのです。

本当に手取り足取りで教えて下さったそうです。

この7月の話です。ありがたいですね。

アメリカからのお客様のご来店がなければ、こうしたご縁が

つながらなかったのかも知れません。

本当に感謝ですね。

明日はまた、息子関連の逸話の遠方のお客様の話を書きますね。