めがね、時計、ジュエリー宝石リフォーム、補聴器のことなら安心と信頼の福岡県北九州市門司のヨシダ

新しい補聴器室


2018年 9月15日です。新しい補聴器の検査室が完成しました。

360度の音が確認出来るサラウンド検聴室です。

スピーカーも4つ備えて後方の音も確認出来るように

なりました。

補聴器は2年前に発売されたオーティコン オープンという

商品が発売以来100万台を突破するという驚異的な成果を

あげています。ヨシダも

「最良な品をお客様にご提供する」

という商品政策に基づいて取扱をしておりますが、

その為にもサラウンド検聴室が必要でした。

出来上がりを記念して特別価格で販売しますが、

先ずは ご視聴をして頂きたいと願っています。

お気軽にお声掛けくださいね。

お盆の墓参り


2018年 8月9日です。昨日の定休日、母、妻、姉、妹の

5人で 佐賀の墓参りに出かけました。

定休日の水曜日は8日か15日しかなくて15日ならお盆なので

その前にお参りです。

吉田家では お彼岸、お盆、年末に家族で毎年行くのが恒例の

行事となっています。

こうして ご先祖様に近況報告と 商売がうまく続いていけるように

お願いをして参りました。

佐賀には美味しい食事の店が何件も有り、そこに寄るのも

楽しみです。

今回は鯉の料理を家族で楽しみました。

さあ、休日明けの今日も 仕事に頑張ります。

マスコミに取り上げて頂きました。2。


2018年 6月14日です。昨日の朝日新聞に大きく掲載

されました。

しかもカラーで夕刊の表面です。

本日、午後からはNHKのニュースでも出るそうです。

有難い事です。サッカー時計は4年に一度の公開ですので、

多くの方に見て頂きたいですね。

マスコミに取り上げられました。


2018年 6月9日です。昨日の毎日新聞の夕刊に大きく

時計歴史展のサッカー時計が取り上げられました。

毎年、この時期に珍しい時計ばかりを展示して「時間の大切さ」を

感じて頂けたら、、と開催しておりますが、昨日の毎日新聞では

地方版では無く、総合面に大きくカラーで掲載されました。

しかも、私の幼少期の養護学校でのエピソードまで載せて頂き、

びっくりです。

養護学校のおかげで健康を取り戻し、現在に至っていますが、

「時を大切に過ごす」事には 本当に気を配っています。

「何となく過ごさない事」「ストレスを貯める時間を少なく

する事」「力いっぱい過ごす事」etc、、、

時計歴史展で 少しでも「時の大切さ」を 見られた方に感じて

頂けたら嬉しいですね。

幼稚園児の笑顔


2018年 6月4日です。早朝から日の丸幼稚園の園児さん達が

たくさん 見学に来られています。

時の記念日でヨシダでは珍しい時計を133点、展示しているので

それを見に来られているのです。

園児さん達に、時間の大切さや、時計の説明をしていますと

笑顔の反応に こちらも顔がほころんで参ります。

もう20年以上 続いている見学会ですがこれからも

できる限り続けたいと思っています。