めがね、時計、ジュエリー宝石リフォーム、補聴器のことなら安心と信頼の福岡県北九州市門司のヨシダ

北九州市の昭和 写真集 その2


2018年 12月22日です。昨日の続きです。

昨日発売の写真集に 何枚か載せて頂きました。

昭和29年の 我が社の店先です。妹が生まれたばかりの

一家の写真で 前の3歳の男の子がワタシです。

それから60年以上過ぎてなお、この写真に映っている中で

亡き父以外の 4人が今、店頭で接客させて頂いているわけです

から、本当に幸せな事ですよね。

下の写真は 今は無い小倉玉屋で乗物に乗っている兄弟3人です。

この3人が 60年を経て 今なお、ヨシダの時計宝石部で

お客様をお待ちしています。

続きはまた明日 書きますね。

北九州市の昭和 写真集 その1


2018年 12月21日です。 今日発売の写真集です。

夏前から依頼を受けて 写真を何枚か提供させて頂いたところ、

何枚も掲載して頂きました。

戦前の昭和7年のヨシダの店です。

老松公園からも見えています。

戦後編は 明日 書きますね。

大型ゴミ。


2018年 12月18日です。ヨシダの駐車場の一角が大型ゴミで

埋まっています。

毎年暮れの恒例の大型ゴミを出す日です。

業者と契約して、取りに来て貰っています。

社員にも 「大型ゴミ、出しても良いよ」と声をかけたら

大好評で、各スタッフも毎回、持ってきています。

ささやかな福利厚生かなあって 思っています。(笑)

カレンダーの配布。


2018年 12月8日です。

現在、店頭にて来年のカレンダーを配布しています。

例年、門司港レトロをテーマに絵のカレンダーを配布して

いるのですが、今年はちょっと凝りました。

というのは 現在改装中の門司港駅は 来年春にグランドオープン

するのですが、新しい駅舎には 庇(ヒサシ)が 無くなるのです。

新しい駅舎の絵は 今後も描くことが出来るだろうと、敢えて

庇の有る駅舎の絵を使いました。

名ずけて 「懐かしい門司港駅」です。

1997年に 福原志真夫画伯に描いて頂いた駅舎の絵です。

沢山の人間も描かれていて賑やかな絵です。

ご希望の方には 無料でお配りいたしますので 店頭で

お申し付け下さいね。

先着2000名様で締め切ります。

夜のディスプレイ


2018年 12月7日です。先日からヨシダの夜にイルミネーション

が輝くようになりました。

今までは店頭の大型ウインドだけのディスプレイでした。

今年から その前の花壇にも電飾をしてみました。

少し明るくなって 気に入っています。