- 2019年7月28日
- テーマ: めがね, ヨシダの歴史, 今日のブログ, 商品のご紹介
2019年 7月28日です。昨日、めがねの勉強会の事を
ブログに書きましたら、さっそくブルガリのめがねが売れました。


しかもレンズ込みで10万円以上の商談成立です。
ここで少しブルガリの講釈を、、、
ブルガリは、1884年創業以来135年を超える歴史を持つ、
イタリアの代表的宝飾品ブランドです。
ブルガリの特徴として真っ先に挙げられるのはその特徴的な色使いでしょう。
「色石といえばブルガリ」といわれるほどの地位を築いてきたブルガリは、ルビーやサファイアなど
さまざまな宝石を用いた大胆でスタイリッシュなデザインが非常に魅力的です。
ちなみに、メガネに貴石と半貴石をミックスして使用したのは、ブルガリが最初でした。
また、ブルガリはデザインコンセプトとしてよく蛇が用いられています。
蛇は「英知」「永遠」「生命力」のシンボルとされ、古代ギリシアの時代より愛され、
神話や歴史にもよく登場します。大胆で斬新なテイストと豊かな表現力はブルガリならではのスタイルで他にはない希少なデザインが魅力です。
ヨシダ でもブルガリのめがねコーナーを作りました。

創業年が一年しか違わないのでなぜか特別な共感を覚えて
しまいます。
(ブルガリは1884年、ヨシダ は1885年 創業)
ティファニー、プラダと同じようにお客様から支持されたいと願っています。
今日のブログは社長の私と若手の後藤君と共作で書きました。
- 2019年7月27日
- テーマ: めがね, ヨシダの歴史, 今日のブログ, 商品のご紹介
2019年 7月27日です。昨日の朝礼はめがねの勉強会と
なりました。

ヨシダ は ★ ノルマなし
★ 残業無し
★ 外販無し
★ 会議無し の 無い無いづくしの会社ですが、
最後の「会議無し」は 「朝礼」でほとんどの会議が出来るから
なのです。「勉強会」も「朝礼」に組み込んで行います。
この日は 新たに導入した「ブルガリ」「プラタ」そして導入以来
人気の「ティファニー」の 販売ポイント勉強会を東京から
わざわざスーパブランド担当者の女性が来て下さいました。
学ぶ中で「 そうなんだ」と、新たに知る事も多々あり、本当に
勉強になりました。
次回は秋にまた 勉強会を開催してくれる約束も出来て、
パワーを共有できる日となりました。
感謝です。
2019年 7月12日です。昨日は東京のニューオータニで
補聴器の勉強会に参加しました。

とても素敵な会場です。

7時間の中で 会社の方針、心理学の講演とその実践、
同意を得る方法、近未来の補聴器の在り方など
とても充実した内容でした。

懇親会で知り合った沖縄の補聴器小売店の方と名刺交換を
したら、名刺の上に
「日本でいちばん大切にしたい会社大賞 受賞店」の文字が
ありました。
ヨシダ も第2回目の同じ賞を頂いているので、その話で
すっかり意気投合、
★ 朝の1時間の朝礼
★ お客様と社員にフォーカス
など、共通点が多くて 話が弾みました。
まだ全国でも100社も無い受賞店、小売業界では20社も
ないと思われる会社の方と出会えた事でも嬉しい勉強会でした。
今、朝一の新幹線で帰郷中です。
着いたら店での仕事、そして午後からは門司港探索の番組の
テレビ収録など忙しい日になりそうです。
- 2019年7月5日
- テーマ: ヨシダの歴史, 今日のブログ
2019年 7月4日です。店が終えた後でしゃぶしゃぶのお店に
います。

ほとんどの社員が揃って 6月の売上の達成会です。
さあ、カンパイです。

仕事が上手くいってる時は やはり嬉しいですね。

- 2019年6月25日
- テーマ: ヨシダの歴史, 今日のブログ, 店頭にて
2019年 6月25日です。久しぶりに店の側面の窓を
全開しています。数年ぶりです。

とてもカラッとした 肌に優しい風が店内に 入ってきて
気持ちが良いです。


さあ、接客を楽しんで頑張ります。