2021年 6月11日です。昨日夕刻にテレQで放映されました。
8日に取材を受けた時の記念日についてです。

店が終えて録画を見ましたが、上手に編集されていました。
いつも感じる事ですが、テレビはどの様に編集されているのか
放映まで分からないので、それがまた楽しみです。
今回の放映ではスマートウオッチとの比較や、時計ジャーナリスト
の方の未来予測もあって楽しい番組でした。
テレQさん、ありがとうございます😊
今年のヨシダの時の記念日セールは3密を避けて6/22迄です。
2021年 6月9日です。
昨日、テレQの取材を受けました。6/10の時の記念日の
インタビューです。

改めて調べてみましたら、時の記念日は1920年に制定されて
いますので今年は101年なんですね。
ヨシダの時の記念日セールは70年前から、
時計の電池交換610円は46年連続で行っているのですね。

今年は三密を避けて6/22迄、行います。
2019年までは30年連続で近所の幼稚園児が見学に
来られていましたが、昨年からはコロナ禍で2年続いて
中止となり、マスコミ取材も無いだろうと思っていましたが、
時の記念日について色々と昨今の情報をお聞きしたいとの
インタビューでした。

「スマホにも時計機能があるのになぜ、時計をするのでしょう?」
の 私の意見は、、、テレビ放映でご覧下さいね。(笑)
時間は6/10(木)の16:24からのニュースのどこかの時間
らしいです。テレビ局はテレQです。
わざわざ博多からの取材、ありがとうございます。
- 2021年6月4日
- テーマ: めがね, ヨシダの歴史, 今日のブログ, 社内勉強会
2121年 6月4日です。今日からリモートで
視機能検査の勉強会がスタートです。

ヨシダは日本有数のめがねのボランタリチェーンAJOCに
昭和38年から加盟して、めがね研鑽をしていますが、
AJOC加入の最大効果は「技術力の教育システム」です。
今日からリモートで眼鏡学校の関先生が17ヶ月にわたって
隔週金曜日に視機能の勉強会をして下さる事になりました。
今日はその第一回で、朝礼時間を全て充ててめがね部全員で
学んで参ります。
ヨシダの視力測定者は全員が認定眼鏡士ですが、復習と
さらなる研鑽を積む事は大切ですよね。
2021年 6月1日です。早いものでもう今年も5ヶ月過ぎて
今日から6月です。一年前よりももっと厳しい緊急事態宣言の
元での月の代わりですが、
「どんな事が起きても 落ち着きと優しさと、指揮の一点
譲るべからず」 という26歳の時に習った 皆川節夫氏の
言葉を胸に刻んで 6月もヨシダは
「明るく、楽しく、ワクワクと、、」 商いを続けて参ります。
どうぞよろしくお願いします。先ずは店のファサードを
6月バージョンに変えました。

店頭の水槽も「時の記念日バージョン」に変更で、
今日、午後から行います。
さあ、今月も頑張るぞ!
- 2021年5月28日
- テーマ: めがね, ヨシダの歴史, 今日のブログ
2021年 5月28日です。今日の朝礼で認定眼鏡士の
証書の授与式を行いました。

若手の小林、後藤の両君に授与式です。

二人ともに、数年かけて名古屋に研修に行ったり、
余暇に勉強したりして、獲得した資格です。
これでヨシダの視力測定者は全員が認定眼鏡士となりました。
今年の3月に資格を所得していたのですが、認定証がやっと
昨日届いての授与式となりました。

技術は日々に進化して参りますから、6月からは毎週金曜日の
朝礼を「技術研修朝礼日」にして「視機能測定」をはじめとして
技術研修を行いレベルアップにつなげていく覚悟です。
こうして全国的なレベルアップのシステムがあるAJOC
(ヨシダが50年以上所属している眼鏡のボランタリーチェーン)
に 感謝です。