2021年 10月26日です。
一年前に亡くなった母がいつも言っていました。
「 どこの同業者の店に行ってもメーカーからきた商品の
ポスターばかり貼ってある。それよりもお客様から見て
楽しい絵画を掛ける店でありたい。」と。
そして母自身が沢山の絵を購入して店に飾りはじめました。
その血筋のせいでしょうか、私も絵画を掛ける様になりました。
ただ、私は郷土である門司の絵にこだわりがありました。
そちらの方がお客様が楽しんで下さる気がしたのです。
加山雄三さんに描いて頂いた関門海峡の絵です。

八代亜紀さんに描いて頂いた門司港駅の絵です。

榎木孝明さんに描いて頂いた門司港レトロの風景画です。

店にはこれらの絵が多々飾ってあります。
門司港レトロで街づくり活動をしていたご縁で
描いて頂く事が出来ました。ありがたいですね。
ぜひ見に来て下さいね。
- 2021年10月21日
- テーマ: ヨシダの歴史, 今日のブログ, 店頭にて, 時計
2021年 10月21日です。
前回に続いてオーラの話の続きです。
めがね、クロックだけでなくウオッチの
展示も行っています。

2階に行く階段のコーナーに昨年から展示しておりますが、
見られる方は懐かしいね、、と、仰って下さいます。

明治29年製の携帯型の日時計から

昭和47年の沖縄返還記念ウオッチ、

平成6年、大ブームを起こしたカシオGSHOCKイルカクジラ、
マジンガーZなどのキャラクターウオッチ、
イチローやWBCの記念ウオッチなど特徴有る品ばかり
展示しております。
何時でも見に来て下さいね。
- 2021年10月16日
- テーマ: クロック, ヨシダの歴史, 今日のブログ
2021年 10月16日です。少し雨がぱらついてきましたね。
先週から書いている店のオーラの続きです。
2階に上がるコーナーに江戸時代の和時計を展示しています。

全国各地に和時計の展示してあるお城や寺院は多いのですが
動いている和時計は少ないようです。13日にご来店の
観光ボランティアの皆様も興味深く見ておられました。
テレビのなんでも鑑定団 や 福岡での天の展示会などでも
取り上げられた和時計です。
35年ほど前に信州の蔵で発見された品で、あるご縁で
入手する事が出来て店の一角に展示してあります。
実はもう一つ和時計があるのですが、それは門司港店に
展示してあります。
何時でもお気軽に見に来て下さいね。
2021年 10月14日です。昨日の定休日、門司の
観光ボランティアの皆様が16人もヨシダの見学に
ご来店下さいました。

門司区の大里地区の観光名所などを訪ねてそれを観光者の
皆さんにご案内なさる観光ボランティアの方々が、
門司の名所の一つとして我が社をピックアップして下さったのです。
同業者や、勉強会の方々、学生さん達が我が社を見学に
こられる事は多々有りますが、観光視点での見学は
初めてで驚くと共に光栄に感じました。
我が社が他のめがねや宝石店と違うところ、
「観光」という視点でご来店下さっても楽しい見どころなどを
歴史もふまえてDVDを駆使して20分ほど話させて頂き、
その後、店の見学もして頂きました。
その後、門司の歴史的建造物や、有名な安徳天皇ゆかりの
風呂の井戸などをまわられるそうですが、それらと同様に
見学に来て頂いて光栄に感じた1日でした。
ありがたいですね。感謝です。
- 2021年10月12日
- テーマ: ヨシダの歴史, 今日のブログ, 店頭にて, 時計
2021年 10月12日です。オーラの話の続きです。
ヨシダでは創業136年の間に、コレクションが多々有ります。
めがねは先日、ご紹介したので、今日はクロックについて
書きますね。2階のエレベーター横に30点ほど常時、
展示しています。

階段の一部にもさりげなく置いていますが、
和時計などの貴重品も多々有ります。

過去の時計だけでなく、絵を描くお絵かき時計なども
有ります。

お客様が少しでも楽しんで頂けたら嬉しいですね。
明日の水曜日の休日には、観光ボランティアの皆様が
数名、それらを見に来られるそうです。
仔細はまた明日、書きますね。